市外で予防接種を希望される方へ
市外の医療機関で予防接種を希望される場合、以下の内容を確認の上、必要に応じて手続きを行ってから、接種してください。
1.岐阜県内の医療機関を希望される場合(小児インフルエンザ予防接種を除く)
広域化予防接種事業(定期予防接種に限ります。)
岐阜県が実施している「広域化予防接種事業」に協力している医療機関で接種できます。詳しくは、下記のリンク先をご確認ください。
※なお、接種時には岐阜市の発行した予診票が必要となりますので忘れずご持参ください。保健所への事前の申請は必要ありません。
予診票がお手元にない場合
岐阜市へ転入した、予診票を紛失したなど、お手元に予診票がない場合、保健センターにて予診票の再交付を受けることができます。母子健康手帳、市内に住所を有すると分かる身分証明書をご持参の上、下記窓口へお越しください。
保健センター施設案内
2.岐阜県外等の医療機関を希望される場合
予防接種償還払制度(払戻し)
広域化予防接種を行っていない県内の医療機関で予防接種を希望される人や、県外で予防接種を希望される人に対して、接種費用の全部または一部を助成します。
対象となる方
岐阜市に住民票があり定期予防接種の対象となる人で、次のいずれかに該当するもの。
- かかりつけの医療機関が市外にある人
- 保護者の里帰り等の理由で他市町村に滞在している人
- 市外の児童福祉施設または老人福祉施設に入所している人
申請について
市外で予防接種を希望する人は、予防接種を受ける前に保健所への申請が必要です。書類の発行に2週間程度時間がかかるため、早めに申請してください。
※事前の申請がない場合は、助成を受けることができません。
留意点
払い戻しの金額は、岐阜市の医療機関に委託している金額を上限として支払います。
費用助成金交付申請は、接種を受けた日の属する年度の末日までに、必要書類をすべてそろえて申請する必要があります。
詳しくは、下記をご確認ください。
償還払い制度をご利用される方へ
実施依頼書申請方法
オンライン申請
下記フォームより予防接種実施依頼書交付申請をしてください。
窓口で申請される人は、下記窓口までお越しください。
費用助成金交付申請方法
オンライン申請
下記フォームより予防接種費用助成金交付申請をしてください。
窓口で申請される人は、下記窓口までお越しください。
窓口申請
申請書様式に必要事項を記載及び必要書類を添えて、下記窓口にご提出ください。
申請先:岐阜市保健所2階 感染症・医務薬務課 感染症2係
住 所:岐阜市都通2丁目19番地
電話番号:058-252-7187
ご不明な点などありましたら、感染症・医務薬務課へお問い合わせください。
申請書等
岐阜市予防接種実施依頼書交付申請書に関する様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
感染症・医務薬務課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 2階
電話番号:058-252-7187 ファクス番号:058-252-1280