岐阜市認知症高齢者等GPS機器等購入等助成金交付事業
認知症の方が住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、認知症により行方不明になった場合の早期発見や保護を図るため、GPS機器等の購入等に係る費用について最大2万円を助成します。
対象者(申請できる方)
対象者は、認知症高齢者等を同居または通いで介護する方です。
ただし、認知症高齢者等が下記の1から3のすべてを満たす必要があります。
- 認知症高齢者等本人が、事前審査の申込み時点で、岐阜市に住民票があること
- 認知症高齢者等本人が、事前審査の申込み時点で、岐阜市内の自宅で生活していること
- 認知症高齢者等本人が、行方不明になるおそれがあること
※ GPS機器の充電等メンテナンスが必要となるため、申請者は同居または通いで介護する方に限る。
※ 認知症高齢者等・・・65歳以上の認知症の方及び若年性認知症の方。
助成対象となる費用
- 認知症高齢者等が身に付けるGPS機器の購入費用(充電器等の付属品を含む)またはレンタルにかかる初期費用(充電器等購入費、契約手数料等)
- GPS機器を格納することができるシューズの購入にかかる費用
以上の経費(消費税及び地方消費税を含む。)のうち2万円(上限)。
経費が2万円未満の場合はその金額を助成します。
※GPS機器の購入については通信料を除き、レンタルについてはレンタル料を除いた初期費用に限る。
助成対象となるGPS機器等
- 身に付けた者の位置情報を把握することが主たる目的であること
- 電話機能またはウェブサイトの閲覧機能がないこと
- 認知症高齢者等が容易に携帯できる大きさ及び重さであること
- 連続動作時間が最大72時間以上であること
手続きのながれ
- 高齢福祉課窓口で事前審査を申し込み、助成対象の機器であることの承認を受ける。
- GPS機器を購入またはレンタルする。
- 領収書等を添えて市に助成金を申請する。
- 市は助成金(上限20,000円)を申請者に交付する。
※事前審査申込の際は認知症の方と申請者の方の本人確認書類の写しをご用意ください。
※事前審査で承認を受ける前に購入した機器やレンタルした機器等については、助成不可。
(必ず事前審査後に機器の購入またはレンタルを行ってください。)
※申請者、振込口座名義人及び購入された方の氏名(領収書の氏名)はすべて同一でなければ、
助成不可。
- 案内チラシ (PDF 355.6KB)
- 岐阜市認知症高齢者等GPS機器等購入等助成金交付要綱 (PDF 270.4KB)
- 事前審査申込書 (PDF 100.7KB)
- 交付申請書 (PDF 98.7KB)
(参考)GPS機器取り扱い事業者について
-
GPS機器取り扱い福祉用具事業所一覧(令和5年8月31日現在) (PDF 258.6KB)
・この一覧は、市内の福祉用具貸与・販売の事業者にアンケートを実施し、回答をいただいた事業者を参考に掲載しております。
・これ以外の事業者であっても、対象の機器であれば助成の対象となります。
問い合わせ先
岐阜市福祉部福祉事務所 高齢福祉課 地域包括支援係
電話 058-214-2090(直通)
ファクス 058-264-5090
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
高齢福祉課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階
- 電話番号
- 高齢者サービス係:058-214-2172
- 生きがい対策係:058-214-2173
- 地域包括支援係:058-214-2090
- 高齢者虐待通報:058-265-3889