緊急通報システム

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004572  更新日 令和4年11月17日

印刷大きな文字で印刷

持病等により、急病や事故のおそれのあるひとり暮らし高齢者等の自宅に緊急通報装置を設置し、自宅での急病や事故の際、身に着けているペンダントや、通報装置本体の緊急ボタンを押すことで市が委託した業者の受信センターに連絡が入り、必要に応じ救急車(場合によっては協力員)がかけつけることができます。
また、相談ボタンを押すと、健康相談等をすることができます。

1 利用できる人

次の1から4すべてに該当する人

  1. 65歳以上のひとり暮らし高齢者(ひとり暮らしに準ずると認められる人を含む)、または、ねたきり高齢者を含む高齢者のみの世帯等の人
  2. 突発的に生命に危険な症状が発生する持病等を有する人または身体病弱のため緊急時において機敏に行動することが困難であり、日常に見守りを必要とする人
  3. 電話回線を有する人(携帯電話のみ不可)
  4. 協力員を2人程度選出できる人

2 設置費用

緊急通報装置の購入費、設置工事費など、特定の場合(電話線の延長工事等)を除き利用者の負担はありません。

3 電話料金の負担

電話料金は利用者の負担です。

4 協力員の安否確認

利用者から通報があった場合、受信センターの依頼により安否確認等を協力員に依頼します。

受信センターから利用者への呼びかけに応答がない等の異常を確認した場合は、多くの場合、救急車が駆けつけますが、呼びかけに対する利用者の応答状況によっては、安否確認等を協力員へ依頼することがあります。

  1. 遠方の方では緊急時、速やかな対応が難しいため、協力員は必ず近隣の方を選任してください。
  2. 協力員は、愛の一声運動推進員又は、安否確認サービス協力員を兼ねることができます。

5 申請方法

申請手続きは民生委員・児童委員が行いますので、お住いの地区の担当の民生委員・児童委員に相談してください。

6 緊急通報装置の返還

  1. 資格要件に該当しなくなったとき。
  2. 虚偽の申請によって貸与を受けたとき。
  3. 死亡したとき。
  4. 福祉施設などへ入所したとき、または病院へ長期入院したとき。
  5. 本人、家族等から不要の申し出があったとき。

7 緊急通報装置の仕組み

8 問い合わせ先

高齢福祉課 高齢者サービス係

電話058-214-2172(直通)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

高齢福祉課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階

電話番号
  • 高齢者サービス係:058-214-2172
  • 生きがい対策係:058-214-2173
  • 地域包括支援係:058-214-2090
  • 高齢者虐待通報:058-265-3889

高齢福祉課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。