マイナンバーカードの健康保険証利用

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004795  更新日 令和7年1月22日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードを保険証として利用するには

保険証の利用登録には、マイナンバーカードとマイナンバカード取得時に設定した4ケタの暗証番号が必要です。

医療機関や薬局のカードリーダーなどで初回の利用登録ができます。

福祉医療課(市庁舎1階)での登録支援も行っています。

また、スマートフォンやパソコンを利用して、マイナポータルからも登録ができます。

利用登録の方法など、詳細は以下のリンク先をご確認ください。

マイナ保険証について

マイナ保険証のメリット

  • 過去のお薬情報や健康診断結果を、医師・薬剤師が確認することができるため、体の状態や他の病気を推測して治療に役立てることができます。
  • 限度額適用認定証などがなくても、高額療養費制度の限度額を超える支払いが免除されます。

マイナンバーカードの安全性について

マイナンバーカードのICチップには保険証の情報や医療情報自体は入っていません。また、紛失・盗難の場合は一時利用停止ができます。

なお、暗証番号は一定回数間違えると機能がロックされます。

マイナ保険証の利用登録の解除について

マイナ保険証の利用登録の解除申請の受付を開始しました。解除を希望する場合は、以下をご確認のうえ手続きをしてください。

(注)マイナ保険証の利用登録の解除は、加入している健康保険に申請を行う必要があります。職場の健康保険等に加入している場合は、ご加入中の健康保険にお問い合わせください。

 

利用登録の解除申請に係る注意事項

解除のお手続き後は、令和7年7月31日までは、引き続きお手元の保険証または資格確認書をお使いください。

 

利用登録の解除をした後の資格確認書の郵送について

資格確認書は、お手元の保険証が有効期限を迎える前の令和7年7月頃に郵送する予定です。その後に利用登録の解除をした人には、資格確認書を交付します。(申請不要)

解除されたことの確認について

解除されたことはご自身のマイナポータル等で確認することができます。そのため、解除が完了した旨の通知は届きませんのでご了承ください。利用登録の解除申請後、マイナポータル等で確認できるようになるまで、1か月から2か月程度かかる場合があります。

 

利用登録解除の申請方法について

福祉医療課(市庁舎1階)の窓口もしくは郵送で申請してください。

なお、窓口申請の場合は手続きの際に以下のチラシをお渡しします。郵送申請の場合は、福祉医療課からチラシの送付は行いませんので、以下のチラシをダウンロードのうえご確認ください。

解除申請時に必要なもの

1.申請者が本人もしくは住民票上同一世帯の人の場合

  • 申請者の本人確認書類
  • 被保険者番号がわかるもの(保険証や後期高齢者医療保険料額決定通知書など)

2.申請者が代理人の場合

  • 代理人の本人確認書類
  • 被保険者番号がわかるもの(保険証や後期高齢者医療保険料額決定通知書など)
  • 委任状

本人確認書類(官公署発行のもの)について

下記のいずれかをご用意ください。

  • 顔写真入りの書類1点(マイナンバーカードや運転免許証など)
  • 顔写真入りではない書類2点

(注)郵送の場合は写しを添付してください。本人確認書類がマイナンバーカードの場合は、表面のみの写しを同封してください。個人番号が記載されている裏面の写しは同封しないようお願いします。

利用登録の解除の申請書・委任状について

事前に解除申請書を作成する場合や郵送で申請する場合は、以下の申請書等をダウンロードのうえ記入してください。

マイナ保険証に関するQ&A

マイナンバーカードに関するお問い合わせ

○マイナンバー総合フリーダイヤル

 0120-95-0178
 平日午前9時30分~午後8時
 土曜・日曜・祝日午前9時30分~午後5時30分

※マイナンバーカードの紛失・盗難によるカードの一時利用停止については、24時間365日対応

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

福祉医療課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階

電話番号
  • 福祉医療係:058-214-2127
  • 後期高齢者医療係:058-214-2128
  • 保健事業係:058-214-2225
ファクス番号
058-265-7613

福祉医療課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。