令和3年度「歯やお口に関する川柳」受賞者決定しました
応募総数2,155作品の中から、小・中学生部門と一般部門の入賞作品を紹介します。
入賞作品を広く披露させていただくため、下記のとおり作品展示の場を設けさせていただきます。
是非皆様お誘いあわせの上、お出かけください。
期間 令和4年3月18日(金曜)~3月25日(金曜)
場所 メディアコスモス ドキドキテラス(司町40-5)
時間 午前9時~午後9時 ※ただし、18日は午後1時から、25日は午後3時まで
入場料 無料
小・中学生部門
最優秀賞
コメント
今年は、大谷翔平選手がメジャーで活躍していたので、それを元にしました。学校では、よくデンタルフロスや歯みがきについての放送や取り組みがあるけど、実際に使ったことがなかったので、時間によゆうがある夜は、デンタルフロスを使うようになりました。今後は、保健委員として、他の人もデンタルフロスを使ってもらうように取り組みたいです。
優秀賞
コメント
私は学校でも歯みがきをがんばっています。また定期的に歯医者に通って見てもらっています。
今はコロナで大変な時だけど、これからも変わらず歯みがきを続けて、自分の歯を大切にしていきたいです。
一般部門
最優秀賞
コメント
新型コロナウイルスなどウイルスによる呼吸器感染症の予防として手洗の励行マスク着用など世間で話題になっている時期なのでお口の中も健康を保つためまずは、歯磨で少しでも予防に成ると思い応募しました。
優秀賞
コメント
コロナ禍で開催されたオリンピックとパラリンピック。さいわいわたしは前回の1964年と今年と、57年の歳月をはさんで二度も体験できたんです。
勝ち負けをめぐって選手たちの悲喜こもごもの表情は、それぞれの場面ごとに、美しく尊いものでした。
感動の余韻にひたりつつ、今年ならではの川柳ができたと自負しています。
小・中学生部門 入選作品
- ほしいのは ぎんばじゃなくて きんメダル(稲川 結月さん)
- きれいな歯 みらいの自分に プレゼント(大野 愛華さん)
- はみがきを しなきゃばいきん みつになる(稲川 惺菜さん)
- はみがきは ながもちさせる ワクチンだ(秋田リッチ僚太さん)
- パパとママ きょうのしあげは どっちかな?(田村 怜子さん)
- はみがきで コロナにかって いいえがお(後藤 麗名さん)
- ハミガキで いっぽぜんしん けんこうへ(川上 櫂さん)
- 全集中 歯をみがこうよ しんけんに(堀 成由汰さん)
- 歯みがきを あまびえたちも 見ているよ(田代 奈々恵さん)
- 歯磨きで 白い歯ピカリ 笑顔〇(まる)(深尾 粋さん)
※順不同
一般部門 入選作品
- マスクなく 白い歯みせたい クラスの輪(ペンネーム ハナちゃんのママさん)
- 嚙む話す 認知症も 遠まわり(ペンネーム やなぎさん)
- 歯の役目 縁の下での 力持ち(古田 司馬男さん)
- 孫達に 自慢できる歯 虫歯なし(西川 喜美子さん)
- ステイホーム コロナも虫歯も ゼロ目指す(ペンネーム ひな&こうしパパさん)
- 食べたあと 間隔空けず 密磨き(真崎 稔明さん)
- ワハハ歯歯 日頃の歯みがき 笑顔の輪(内木 芽依さん)
- マスクとり 歯を見せ笑う 準備中(飯山 萌絵美さん)
- 自慢の歯 ピカピカ磨きで 金メダル(岡田 るかさん)
- 維持しよう マスクに隠れた キレイな歯(古田 奈瑚美さん)
※順不同
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639