令和4年度「歯やお口に関する川柳」受賞者決定しました
応募総数1,514作品の中から、小・中学生部門と一般部門の入賞作品を紹介します。
入賞作品を広く披露させていただくため、下記のとおり作品展示の場を設けさせていただきます。
是非皆様お誘いあわせの上、お出かけください。
期間 令和5年3月20日(月曜)~3月25日(土曜)
場所 メディアコスモス ドキドキテラス(司町40-5)
時間 午前9時~午後9時 ※ただし、20日は午後1時から、25日は午後3時まで
入場料 無料
小・中学生部門
最優秀賞
コメント
歯みがきは、健康を保つために欠かせないものです。歯の学習を通して、歯みがきと歯の健康は、体の健康につながると学びました。歯みがきは私たちを守ってくれるという思いで「盾」という言葉を使いました。
健康委員や先ぱい方に教えてもらった歯みがきの大切さを、低学年の子たちに伝えたいと思います。これからもていねいな歯みがきを心がけたいです。
優秀賞
コメント
年を取ってもずっと、七郷小学校の7・3歯みがきをやり続け健康な歯をたもっていきたいと思ったから書きました。
一般部門
最優秀賞
コメント
歯周病は万病の元と聞き、歯間ブラシ等併用して磨いています。
子供からは歯磨き時間が永がすぎると、苦言を提されていますが自分の歯で長く居られるように励みたく思っています。
優秀賞
コメント
健康な歯は、アクセサリーのように持ち主を輝かせるものだと思います。笑顔の際に見える健康な歯は、その人をより魅力的に見せてくれますし、また、外見だけでなく食事や健康という、内面からの美しさも支えています。アクセサリーは替えが効きますが、生まれ持った自分の歯に代用品はありません。普段から意識せずに身に着けているものだからこそ気を遣い、多くの人に長く健康な状態を保ってほしいと思います。
小・中学生部門 入選作品
- マスク取り こぼれる笑顔と かがやく歯(岩田 健吾さん)
- 大人のは ぜんぶ出てこい まってるよ(小辻 彩乃さん)
- 守ろうよ 世界で一つの 自分の歯(片岡 璃音さん)
- 歯肉炎 毎日歯みがき 消火する(髙橋 弥采さん)
- 歯がきれい 自信をもって ワッハッハ(浅井 善さん)
- 使った歯 お礼をしよう 歯みがきで(割山 蒼彩さん)
- 歯みがきで マスクの中も 息さわやか(林 保名美さん)
- よくかんで 食べすぎ防止 病気なし(ペンネーム 野村 芽那さん)
- 歯や口は 人の印象 光らせる(ペンネーム Renkonさん)
- 歯科検診 続く安心 歯の健康(三宅 夏寧さん)
※順不同
一般部門 入選作品
- くちゅくちゅぺ 虫バイキンに とどめさす(田村 泰司さん)
- マスク取り 早く見せたい 笑顔の歯(真崎 稔明さん)
- 健康に 生きる源 元気な歯(髙井 麻紀さん)
- 父親の 健康願い 義歯のケア(井上 佳子さん)
- 手のひらに 乳歯がひとつ 宝物(ペンネーム 朱悠詩さん)
- おさなごの 歯磨きをした ひざの上(細野 みち子さん)
- 毎食を 食べる幸せ 歯に感謝(河野 まち子さん)
- AIも 出来ぬ歯磨 ボク出来る(桐山 桂さん)
- 入れ歯見せ 真似をするなと 孫に説く(廣瀨 松夫さん)
- ほめられて オヤツの後も 歯を磨き(岡田 佳子さん)
※順不同
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康増進課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639