定期講座にプラス わくわく+ウオーク
イベントカテゴリ: 健康・福祉
わくわく+ウオークとは
普段お楽しみいただいているクアオルト健康ウオーキング講座に、岐阜市ならではのイベントや見どころを追加して、通常のコースを少し変更して歩きます。日程表のコースの詳細は下記のとおりですので、ぜひご参加ください。

10月12日(日曜日) 秋の訪れ鵜飼の里散策 鵜オーク
金華山・長良川・岐阜公園コース <秋の訪れ鵜飼の里散策 鵜オーク>
10月15日の「鵜飼じまい」を前に、岐阜公園から長良橋を渡り、鵜匠さんたちが鵜とともに暮らしている「鵜飼の里」を散策します。自宅の庭先には生活の一部となっている鳥屋、鵜籠などの漁具を見ることもできます。帰路は長良川プロムナードの心地よい秋風を感じながら総合案内所へ戻ります。
👉 岐阜公園総合案内所→長良橋→鵜飼の里→長良川うかいミュージアム→長良川プロムナード→長良橋→岐阜公園総合案内所


10月21日(火曜日) クアオルト健康ねんりんウオーク
金華山・長良川・岐阜公園コース <クアオルト健康ねんりんウオーク>
「ねんりんピック」の愛称で親しまれている「全国健康福祉祭」が10月18日から21日まで岐阜県で開催されます。60歳以上の方を中心として、あらゆる世代の人たちが楽しみ、交流を深めることができるスポーツ、文化、健康と福祉の総合的な祭典です。この期間中は岐阜メモリアルセンターなどで誰でも参加可能なイベントが盛りだくさん開かれ、このイベントのひとつとして「クアオルト健康ウオーキング」を岐阜公園コースで開催します。
11月1日(土曜日) 信長公ゆかりの地ウオーク
ぎふ信長まつりは、岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称え、毎年、岐阜市中心市街地一帯で開催され、「岐阜市農業まつり」と共同開催し「岐阜市産業・農業祭~ぎふ信長まつり~」として開催されます。
👉 岐阜公園総合案内所→長良橋→崇福寺→岐阜メモリアルセンター→高橋尚子ロード→長良橋→岐阜公園総合案内所
👉 崇福寺は信長と子の信忠の父子廟となっており、当日は追悼式が10時から開始されます。帰路は岐阜メモリアルセンター内のモニュメントやオブジェなどを巡ります。



11月2日(日曜日) 信長まつり楽市ウオーク
ぎふ信長まつりでは、岐阜市の中心市街地が楽市で賑わいます。清水川沿いを歩いたあと、JR岐阜駅からウゴクテまでの区間をお買い物や食べ歩きが出来る自由時間として楽しみます。
金公園・岐阜駅・清水川コース <信長まつり楽市ウオーク>
👉岐阜市農業まつりや楽市を楽しんだあと、12時から予定されている「信長公騎馬武者行列出発式」を見てウゴクテに戻るのがお勧めです。



12月以降開催の「紅葉満喫ウオーク」の詳細はもう少しお待ちください。
- 開催日
-
令和7年10月12日(日曜日) 、10月21日(火曜日) 、11月1日(土曜日) 、11月2日(日曜日) 、12月7日(日曜日) 、12月21日(日曜日)
- 開催時間
-
午前9時から (正午~13時)
- 開催場所
-
岐阜公園総合案内所 (10月12日・10月21日・11月1日)
岐阜市柳ケ瀬健康運動施設 ウゴクテ (11月2日・12月21日)
ながら川ふれあいの森 四季の森センター (12月7日) - 対象
-
どなたでも参加いただけます。
※血圧が最大160以上または最小100以上の方は、医師にご相談のうえ、問題ないと判断されている場合は参加可能です。
※当日の健康チェックで、血圧が最大180以上または最小110以上の方や体調不良がある方は参加をお断りしています。 - 内容
クアオルト健康ウオーキング定期講座で歩いているコースの一部を変更して、「わくわく+ウオーク」を開催します。
季節ごとに、岐阜市ならではのイベントや見どころを追加して歩きます。コースを変更する関係で通常の定期講座よりも終了時間が遅くなる場合があります。
原則雨天決行ですが、講座開催日の午前7時時点で警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)及び特別警報が発令されている場合は中止します。またイベント等が中止の場合は、内容を変更する場合があります。
- 申込み
-
必要
- 申込み方法
-
窓口、電話
各回定員の20名に達するまで、講座開催日の前日まで受け付けます。だだし10月21日開催の「クアオルト健康ねんりんウオーク」は別途ねんりんピック用の募集がございます。
講座開催当日も定員に達するまでは現地で予約なしの参加を受け付けます。
- 費用
-
不要
- 募集人数
-
1講座当たり 20人
当日欠席される場合、欠席の連絡は不要です。
- 参加資格
- 上記対象欄の記入をご参照ください。
- 講師
-
クアオルト・テラポイト
(岐阜市のクアオルト健康ウオーキングガイドです。)
- 種目
- ウオーキング
- 主催
- 岐阜市
- 持ち物
-
飲み物、帽子、タオル、雨具、動きやすい服装(冬場は暖かい服装)
※山道を歩くコースの靴は、靴底の厚いハイキングシューズなどがおすすめです。
- 問い合わせ
-
岐阜市柳ケ瀬健康運動施設 ウゴクテ
電話番号:058-214-3760
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
健康づくり課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7180 ファクス番号:058-252-0639