令和7年度(4~6月) 定期講座にプラス わくわく+(プラス)ウオーク

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1031557  更新日 令和7年4月7日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講座・講演・教室

定期講座にプラス わくわく+ウオーク

わくわく+ウオークとは

わくわく

普段お楽しみいただいているクアオルト健康ウオーキング講座に、岐阜市ならではのイベントや見どころを追加して、通常のコースを少し変更して歩きます。日程表のコースの詳細は下記のとおりですので、ぜひご参加ください。

4月5日(土曜日) 道三公ゆかりの地ウオーク

岐阜まつりは、市民の氏神である伊奈波神社などが、毎年春に行う「例祭」にあやかり、市民もまつりを楽しもうと始まったのが由来です。

道三まつりは、昭和48年のNHK大河ドラマ「国盗り物語」を契機に、中心市街地で歩行者天国・市民茶会・楽市楽座市などの行事が行われたのが始まりです。今は岐阜に春を告げる祭りとして、岐阜まつりとともに、多くの市民に親しまれています。

金華山・長良川・岐阜公園コース <道三公ゆかりの地ウオーク>

👉 岐阜公園 → 常在寺 → 妙照寺 → 伊奈波神社 → 御鮨街道 → 正法寺前 → 岐阜公園

👉 常在寺は風雲児・斎藤道三公以降、三代の菩提寺です。伊奈波神社は道三が岐阜公園の丸山から現在の地に移転したと伝えられています。

常在寺
常在寺の境内 凛々しい「二頭波」の家紋
伊奈波神社
伊奈波神社参道のしだれ桜

4月6日(日曜日) 岐阜まつり楽市ウオーク

金公園・岐阜駅・清水川コース <岐阜まつり楽市ウオーク>

👉 ウゴクテ → 金公園 → 玉宮町 → JR岐阜駅 → 清水川 →「まつり自由散策」→ ウゴクテ

👉 桜の花びらが舞う清水川沿いを歩き、岐阜駅前などの中心市街地や神社で行われる春祭りの賑わいを楽しみます。

チラシ
令和7年 道三まつり
さくら
散り始めた清水川沿いの桜
(令和6年4月初旬撮影)

4月27日(日曜日) 清流マラソン応援ウオーク

金公園・岐阜駅・清水川コース <清流マラソン応援ウオーク>

2000年のシドニーオリンピックで金メダルを獲得した岐阜市出身の高橋尚子さんの名前が冠についた日本唯一の大会です。岐阜メモリアルセンターを起点に柳ケ瀬・JR岐阜駅・川原町・長良川プロムナードを世界のトップ選手とともに、多くの市民ランナーが楽しく走ります。この「高橋尚子杯 ぎふ清流ハーフマラソン」は国際陸上競技連盟が認定する世界の主要ロードの格付けにおいて、ゴールドラベルを取得しています。

👉ウゴクテ→金公園→金貨橋通り→JR岐阜駅→清水川→問屋町→玉宮町→ウゴクテ

👉岐阜メモリアルセンターをスタートしたランナーが金華橋通りからJR岐阜駅前で折り返します。風のごとく走り抜けるトップ選手たち、そのあとに続く市民ランナーを沿道から応援しながら歩きます。

おりかえし
JR岐阜駅北を折り返すランナー
コース図
ぎふ清流マラソンハーフマラソンコースマップ

5月11日(日曜日) 鵜飼開き散策ウオーク

金華山・長良川・岐阜公園コース <鵜飼開き散策ウオーク>

いよいよ岐阜の夏の風物詩「長良川鵜飼」の開幕です。コースは岐阜公園から長良橋を渡り右岸にある「鵜飼の里」に向かいます。「鵜飼の里」には鵜匠さんのご自宅があり、観光としての鵜飼とは異なる生活感が漂っています。主役の鵜たちの鳴き声も聞こえ、軒下には鵜飼に使用する漁具などが置いてあり、生活の一部としての鵜飼を垣間見ることが出来ます。

 

鵜飼の里
鵜匠さんの自宅前を散策します
鵜飼ミュージアム前
鵜飼ミュージアム前からは美しい長良川
緑豊かな金華山を眺めることができます
プロムナード
心地よい川風を感じながら
長良川プロムナードを歩きます
開催日

令和7年4月5日(土曜日) 、4月6日(日曜日) 、4月27日(日曜日) 、5月11日(日曜日)

開催時間

午前9時から(正午~13時)

開催場所

岐阜市柳ケ瀬健康運動施設 ウゴクテ (4月6日・4月27日)
岐阜公園総合案内所 (4月5日・5月11日)

対象

どなたでも参加いただけます。
※血圧が最大160以上または最小100以上の方は、医師にご相談のうえ、問題ないと判断されている場合は参加可能です。
※当日の健康チェックで、血圧が最大180以上または最小110以上の方や体調不良がある方は参加をお断りしています。

内容

クアオルト健康ウオーキング定期講座で歩いているコースの一部を変更して、「わくわく+ウオーク」を開催します。

季節ごとに、岐阜市ならではのイベントや見どころを追加して歩きます。コースを変更する関係で通常の定期講座よりも終了時間が遅くなる場合があります。

原則雨天決行ですが、講座開催日の午前7時時点で警報(大雨・洪水・暴風・暴風雪・大雪)及び特別警報が発令されている場合は中止します。またイベント等が中止の場合は、内容を変更する場合があります。

申込み

必要

申込み方法

窓口、電話

各回定員の20名に達するまで、講座開催日の前日まで受け付けます。

講座開催当日も定員に達するまでは現地で予約なしの参加を受け付けます。

費用

不要

募集人数

1講座当たり 20人

当日欠席される場合、欠席の連絡は不要です。

参加資格
上記対象欄の記入をご参照ください。
講師

クアオルト・テラポイト

(岐阜市のクアオルト健康ウオーキングガイドです。)

種目
ウオーキング
主催
岐阜市
持ち物

飲み物、帽子、タオル、雨具、動きやすい服装(冬場は暖かい服装)

※山道を歩くコースの靴は、靴底の厚いハイキングシューズなどがおすすめです。

問い合わせ
岐阜市柳ケ瀬健康運動施設 ウゴクテ
電話番号:058-214-3760

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

健康づくり課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7180 ファクス番号:058-252-0639

健康づくり課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。