よくある質問
よくある質問
名前を名乗らなくても大丈夫ですか?
匿名でお話をお聞きします。ニックネームでも大丈夫です。
「ひきこもり」なのか分からなくて・・・相談してもいいのでしょうか?
対人関係が苦手な方、孤独・孤立を感じている方、生活に困難を抱えている方など、様々な不安や悩みをお聴きします。
また、ひきこもりの期間も問いません。
心配や不安を家族だけで抱え込む前に、ご相談ください。
お話されるだけでも気持ちが軽くなります。
相談の際に本人は参加する必要がありますか?
ご本人が参加いただけない場合でも、ご家族等からのご相談をお受けしています。
兄弟姉妹の相談も受けてもらえるのでしょうか?
兄弟姉妹の方のご相談もお受けしております。
「ひきこもりの状態にある方」について、ご相談をされたい方であればどなたでもお受けします。
最近は、ご家族やご親族の方からのご相談が約6割、ご本人からのご相談が約2割ほどです。
どのような方について相談があるのでしょうか?
10代から60代まで幅広い年代の方に関するご相談をお受けしています。
ひきこもりの状態の期間は、1月未満から35年以上まで様々です。
いじめを経験された方、人間関係に悩まれた方、就職活動がうまくいかなかった方、コロナ禍をきっかけに退学や退職をされた方など、様々です。
また、ひきこもりの原因が分からないことも多いです。
何件くらいの相談がありましたか?
令和6年度は202人の方に関するご相談をお受けしました。そのうち125人の方は初めての相談でした。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
福祉政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階 重層的支援推進室:市庁舎3階
- 電話番号
-
- 政策係:058-265-3891
- 庶務係:058-214-2671
- 施設係:058-214-2403
- 社会係:058-214-2345
- 重層的支援推進室:058-214-2797
- ひきこもり相談室:058-214-3703
- ファクス番号
- 058-214-2174