建設工事における主観的事項審査の見直しについて

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1032023  更新日 令和7年4月4日

印刷大きな文字で印刷

岐阜市の重点施策である「SDGs」及び「ワークダイバーシティ」を推進するとともに、地域に貢献する事業者を適切に評価するため、主観的事項審査の評価項目に「SDGsの達成に向けた取組状況」及び「ワークダイバーシティの取組状況」を新たに追加します。また、「ISO認証取得」の評価基準を改めます。

令和8年1月1日から新基準が適用され、令和8年4月1日から岐阜市上下水道事業部建設工事入札参加資格者名簿に反映されます。

 

【見直し事項】
区分  評価項目 評価基準

新設

SDGsの達成に向けた取組状況

前年の12月31日現在、ぎふSDGs推進パートナー登録制度実施要領※1に基づきゴールドパートナーに登録されている場合は10点、シルバーパートナーに登録されている場合は5点加点します。

新設

ワークダイバーシティの取組状況

多様な人材による柔軟な働き方等の推進(新設)

 前年の12月31日現在、岐阜市ワークダイバーシティ賛同企業公表制度実施要領※2に基づき、賛同企業として公表の決定を受けている場合は、10点加点します。

※新設の評価基準である「多様な人材による柔軟な働き方等の推進」に、既設の「障がい者雇用状況」「共育・女性活躍推進」「保護観察対象者等の雇用状況」を併せ、加点合計は1業者あたり35点を限度とします。

変更

ISO認証取得 評価基準のうち「ISO9000シリーズ」を「ISO9001」に改めます。

※1 岐阜県の制度。制度の詳細は、岐阜県清流の国推進部SDGs推進課又は岐阜市企画部未来創造研究室まで。

※2 制度の詳細は、岐阜市経済部労働雇用課まで。

令和8年度評価項目及び評価基準について

改正後の主観的事項審査の評価項目及び各評価項目に対する主観点数の配点等については、以下の要領をご覧ください。

 

※別表第2(第5条関係)1,2,5,6(1)・(2)・(3)・(4)・(6)に規定する評価項目については、申請に基づき評価します。

※別表第2(第5条関係)3,4,6(5)・(7),7に規定する評価項目については、申請の有無にかかわらず評価します。

 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

上下水道事業政策課
〒500-8156 岐阜市祈年町4丁目1番地 庁舎3階

電話番号
  • 上下水道事業に関すること:058-259-7878
  • 上下水道事業部の契約に関すること:058-259-7510
ファクス番号
058-259-7522

上下水道事業政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。