バザー等における注意事項と届出
岐阜市外での手続きについては、地域を所管する保健所へお問い合わせください。
バザー等の開催届について
祭り、イベント等のバザーにおいて、飲食物を取扱う場合に届出をしてください。
届出書類等
- バザー等の開催届
- 調理場付近平面図(下処理・手洗い・取扱場所位置を含む)
-
バザー等の開催届 (Word 32.5KB)
-
バザー等の開催届 (PDF 82.9KB)
-
バザー等の開催届(記入例) (PDF 120.4KB)
-
調理場付近の平面図(記入例) (PDF 450.6KB)
手数料
不要
備考
- この行為が、営業に当たると判断される場合は、営業許可の取得(露店営業、臨時営業等)をお願いしています。
- 屋外の営業については、取扱うことができる品目に制限がありますので注意が必要です。
- 事前に食品衛生課へご相談ください。
バザー等における食品取扱注意事項
- 原則、屋内で調理しましょう
屋外で調理する場合は、三方を囲うなど土ぼこりを避ける工夫をしましょう - 冷蔵が必要な材料は、冷蔵庫や保冷バッグを使用して温度管理しましょう
また、温度計で時々温度を確認し記録を残しましょう - 使用する調理器具(まな板・包丁・ふきん等)は衛生的なものを使用し、必要に応じて熱湯等で消毒しましょう
- 水は、水道水などの飲用に適した水を使いましょう
- 食器は、できる限り使い捨て容器を使用しましょう
- 調理に従事する人と、お金などの受け渡しをする人は分けましょう
清潔な服を着て、髪の毛はまとめ、爪は短く切りましょう
また、指輪や時計などの装飾品は外しましょう - 調理前・トイレの後・生肉を取り扱った後など、必要に応じて手を洗いましょう
手洗いには、石けんと消毒薬を使いましょう - 健康チェックを実施し、お腹の具合が悪い人(家族に同様の症状がある人を含みます)や
手指に傷のある人は、直接食品に触れる作業を避けましょう - 前日調理や作り置きはせず、早く食べ切るよう声を掛け合いましょう
また、食物アレルギーの原因となる原材料について、情報共有に努めましょう - 全体の衛生管理を監督する人を決め、その指示に従いましょう
- 材料の仕入れ先や仕入れ量の記録(伝票など)は、二週間程度保存してください
参加者に、吐き気・腹痛・下痢等の、食中毒に似た症状が出た場合には、すぐに保健所へ連絡してください
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
食品衛生課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7194 ファクス番号:058-252-0012