夏は「ひんやり」、冬は「あったか」 地中熱の利用
地中熱の利用について
「地中熱」という言葉を聞いたことがありますか?
「地中熱」は、地表から地下200mまでの地中にある「熱」のことをいいます。
10m以深の「地中熱」は、その地域の平均気温くらいで安定していることが多いので、この安定した熱を上手に利用すると、とても省エネルギーとなるのです。
最近では、「地中熱を利用した冷暖房システム」が、その省エネルギー性能の高さやランニングコストの安さから、大規模な建築物だけではなく個別宅へもジワリと導入され始めています。
地中熱利用の情報
-
パンフレット(「地中熱の利用について」) (PDF 1.6MB)
地中熱の利用についてまとめました -
中部地中熱利用促進協議会のホームページ(外部リンク)
地中熱利用の促進のために活動しています
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
脱炭素社会推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 脱炭素係:058-214-2149
- ファクス番号
- 058-264-7119