フードドライブを利用して、食品ロスを減らそう!

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002331  更新日 令和5年4月3日

印刷大きな文字で印刷

家庭の食品 余っていませんか?

食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられている食品のことです。
国内の食品ロスのうち、半分は家庭から出ていることをご存知ですか?

ご家庭にこんな食品はありませんか?

  • 「もらいもの」だけれど、多くて食べきれないものや、ちょっと苦手なもの
  • うっかり必要以上に買ってしまったもの

こんな食品は、捨てる前にあらかじめ譲ることで食品ロスを減らすことができます。
譲渡方法の1つにフードドライブがあります。

フードドライブとは?

家庭で食べられない食品を持ち寄り、団体や施設を通じて必要とする人々に寄附するボランティア活動のことです。
寄附できない食品の例(寄附する団体や施設により、それぞれ基準を決めています)

  • 生鮮食品
  • 賞味期限が1か月未満のもの
  • 開封されたり、包装が破損しているもの など

岐阜市内では「岐阜市女性の会連絡協議会・岐阜市生活学校」がフードドライブを定期的に実施され、市内の福祉施設や岐阜市生活・就労サポートセンターを通して、必要とする人々に食品を届けています。詳しくは次の添付ファイルをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

資源循環課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階

電話番号
  • 都市美化係:058-214-2178
  • ごみ減量・資源化係:058-214-2179
ファクス番号
058-264-7119

資源循環課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。