ぎふしみちレポ 道路損傷がスマートフォンで通報できます
岐阜市道路損傷等通報システム
岐阜市では、市が管理する道路等の損傷や不具合をスマートフォンを使って、見つけた時にその場で通報できるサービスを運用しています。
令和7年1月より、岐阜市LINE公式アカウントからも、通報できるようになりました。
ぎふしみちレポについて
どのようなシステム?
- 道路等の不具合(道路の穴、側溝の破損など)を発見
- LINEのトーク画面、または専用通報フォームから状況を入力
- 岐阜市が投稿を確認、補修等を検討・対応します。
対象となる道路等の不具合
-
道路の穴、陥没、ひび割れ
-
側溝のふた割れ、がたつき
-
カーブミラーの破損、角度調整
-
ガードレール・フェンスの破損
-
照明灯の破損、不点灯、昼点灯
-
道路冠水や道路への土砂流出など通行障害 など
利用方法
岐阜市公式LINEアカウントからご利用の場合
ご利用の前に
以下のリンクから、岐阜市LINE公式アカウントを友だち登録してください。
通報の手順
-
岐阜市LINE公式アカウントのメニュー「道路の通報」をタップ
-
起動するトーク画面から、案内に従って損傷状況や写真、位置情報を選択・入力
専用通報フォーム(Logoフォーム)からご利用の場合
通報の手順
- インターネットから、専用通報フォームにアクセス
- 入力画面にて、次の3つを操作入力
- 通報対象、損傷状況を選択入力
- 通報したい道路損傷等の状況が分かる画像(近影と遠影)を添付
- 損傷等のあった場所を地図上で選択
- 「利用規約に同意する」にチェックを入れ、確認画面に進み送信
その他
緊急対応が必要なものは、電話にて岐阜市役所までご連絡をお願いします。
ご利用にあたって
注意事項
- 「ぎふしみちレポ」による情報提供は道路等の不具合に関する情報提供のみ、情報として受け付けます。
- 通報に対し、本市から個別に対応状況等の報告はいたしません。
- 通報は24時間いつでも送信できますが、通報内容の確認は市役所の開庁時間に行います。
- 通報箇所が市の管理道路以外の場合は、それぞれの管理者(国、岐阜県)へ情報提供します。
- 側溝、カーブミラー、歩道等の新設や道路の拡幅、除草などの要望は、「ぎふしみちレポ」では受付しておりません。
- システムを利用するために必要とされるインターネット接続等に関する費用、その他一切の費用は利用者の負担となります。
個人情報の取り扱い
- 通報にあたり入力いただいた個人情報については、個人情報保護関連法及び岐阜市の例規に基づき保護されます。
- また、この個人情報については、通報内容の確認、システムの運営向上等のための分析等、本システム運営業務にのみ利用し、他の目的には利用しません。
「ぎふしみちレポ」を利用した通報への対応状況
令和6年12月6日時点の対応状況です。
※通報情報として受け付けた案件のみを掲載しています。
令和3年度受付分
令和4年度受付分
令和5年度受付分
令和6年度受付分
- 「ぎふしみちレポ」対応状況(令和6年4月受付分) (PDF 108.4KB)
- 「ぎふしみちレポ」対応状況(令和6年5月受付分) (PDF 116.8KB)
- 「ぎふしみちレポ」対応状況(令和6年6月受付分) (PDF 114.4KB)
- 「ぎふしみちレポ」対応状況(令和6年7月受付分) (PDF 396.0KB)
- 「ぎふしみちレポ」対応状況(令和6年8月受付分) (PDF 263.9KB)
- 「ぎふしみちレポ」対応状況(令和6年9月受付分) (PDF 395.1KB)
- 「ぎふしみちレポ」対応状況(令和6年10月受付分) (PDF 263.8KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
基盤整備政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎16階
電話番号:058-265-3895 ファクス番号:058-264-1780