岐阜市LINE公式アカウント

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1008392  更新日 令和7年1月6日

印刷大きな文字で印刷

岐阜市では、「岐阜市LINE公式アカウント」を令和6年7月11日にリニューアルしました。
今回のリニューアルでは、「属性」や「ほしい情報」の登録に基づいて、市政情報をお届けする配信サービスを導入し、くらしに役立つ情報を簡単に調べることができるように、メニューも大幅に拡充しました。
この機会に、岐阜市LINE公式アカウントを「友だち追加」していただき、ぜひご活用ください。

なお、すでに、友だち追加済の方は、自分が選んだ欲しい情報を受け取るための「受信設定」をお願いいたします。

 

受信設定はお済みですか

岐阜市公式アカウントの情報

  • メディア種別
    LINE
  • アカウント名
    岐阜市役所
  • 運用開始
    令和2年4月~
  • 発信情報
    市政情報、災害時の緊急情報など

友だち追加方法

LINEアプリをスマートフォン等にダウンロードし、下記の方法で友だち追加をすることができます。

スマートフォン等でご覧の方

  • 下記アイコンをクリック。
  • 岐阜市役所」を友だち追加。

友だち追加手順

パソコン画面から、スマートフォン等で登録したい方

  • スマートフォン等で下記QRコードを読み取る。
  • 岐阜市役所」を友だち追加。

友だち追加QRコード

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

ID検索で友だち追加

  • ホーム」を選択。
  • 友だち追加」から「検索」を選択。
  • @gifucity」と検索し、友だち追加する。

受信設定

「居住地」、「性別」、「生まれた年」、「欲しい情報」の4つを登録することで、自動的に情報を受け取ることができます。また、設定内容はいつでも変更可能です。

受信設定の画像

友だち追加時のメッセージ、またはメニューの「受信設定はコチラ」を押すと、受信設定が出来ます。

選択できる情報

すべての情報を受け取る選択をする以外に、「おでかけ・観光」情報や「子育て」情報など、10個の情報分野から選択できます。

※災害などの緊急情報は、設定の内容にかかわらずみなさまにお届けします。

すべての情報

すべての情報が受け取れます。

おでかけ・観光
図書館や科学館などのイベント開催のお知らせや、お祭りなどの観光情報を受け取ることが出来ます。
文化・スポーツ
文化、芸術、スポーツに関するお知らせや、イベント・講座などの情報を受け取ることが出来ます。
医療・健康づくり
医療、健康づくりに関するお知らせや手続き、イベント・講座などの情報を受け取ることが出来ます。
子育て
子育てに関するお知らせや支援、子どもや親子向けのイベント・講座などの情報を受け取ることが出来ます。
福祉サービス
福祉サービス(高齢者・障がい者など)に関するお知らせや支援、講座などの情報を受け取ることが出来ます。
環境・ごみ

環境、ごみに関するお知らせや、手続きなどの情報を受け取ることが出来ます。

防犯・安全

家庭や地域で役立つ防犯、安全に関するお知らせなどの情報を受け取ることが出来ます。

くらし

日常生活に関するお知らせや手続きなどの情報を受け取ることが出来ます。

事業者向け

事業者向けのお知らせや支援制度などの情報を受け取ることが出来ます。

募集

市の職員募集や、審議会委員の募集などの情報を受け取ることが出来ます。

メニューについて

「基本」「子育て」「防災」の3つの分類から、画面の案内に沿ってメニューを選択して幅広い情報にアクセスすることが出来ます。

基本メニュー

基本メニューの画像

詳細説明

  • 「受信設定はコチラ」は、「欲しい情報」を自動で受け取るための受信設定が出来ます。
  • 「オンライン申請」は、岐阜市オンライン申請総合サイトへリンクします。
  • 「道路の通報」は、LINEから道路の損傷状況等を報告できます。
  • 「イベント・観光」は、イベントカレンダーや市内施設に関するメニューを表示します。
  • 「図書館」は、図書館に関するメニューを表示します。
  • 「公共施設予約」は、岐阜市公共施設予約システムへリンクします。
  • 「ごみ出し」は、粗大ごみやごみ出しのルールに関するメニューを表示します。
  • 「窓口混雑情報」は、市民課総合窓口混雑情報サイトへリンクします。
  • 「公共交通」は、自動運転バス・コミュニティバスなどに関するメニューを表示します。
  • 「休日・夜間の救急」は、休日や夜間に急病になった場合などに関するメニューを表示します。
  • 「よくある質問」は、よくある質問やAIチャットボットに関するメニューを表示します。
  • 「ホームページ」は、市公式ホームページのトップページへリンクします。

子育てメニュー

子育てメニューの画像

詳細説明

  • 「ツナグテ」はツナグテに関するメニューを表示します。
  • 「ぎふし共育都市プロジェクトHP」は、ぎふし共育都市プロジェクトホームページへリンクします。
  • 「妊娠・出産」は、妊娠・出産に関するメニューを表示します。
  • 「保育施設」は、保育施設に関することや、位置情報を活用した保育施設検索ができるメニューを表示します。
  • 「一時預かり」は、一時預かり施設に関することや、位置情報を活用した一時預かり施設検索ができるメニューを表示します。
  • 「教育ポータルサイト」は、岐阜市教育情報ネットワークポータルサイトへリンクします。
  • 「子育て応援アプリ」は、ぎふし子育て応援アプリの紹介ページへリンクします。
  • 「こどもの健康」は、予防接種、乳幼児健康診査などに関するメニューを表示します。
  • 「支援・助成」は、児童手当やひとり親家庭への支援などに関するメニューを表示します。
  • 「おでかけ・施設」は、市内の公園などに関することや、位置情報を活用した児童館・児童センターの検索ができるメニューを表示します。

防災メニュー

防災メニューの画像

詳細説明

  • 「緊急のお知らせ」は、災害などが発生した際に情報を集約して表示する、災害に関するお知らせページへリンクします。
  • 「避難情報」は、地区別避難所一覧や、避難所開設状況などに関するメニューを表示します。
  • 「ハザードマップ」は、災害の種類に応じたハザードマップに関するメニューを表示します。
  • 「防災アプリ」は、岐阜市の防災アプリに関するメニューを表示します。
  • 「河川カメラ」は、河川カメラに関するメニューを表示します。
  • 「気象情報」は、岐阜市の天気、雨雲レーダーなどに関するメニューを表示します。

AIチャットボット

岐阜市LINE公式アカウントでは、市の手続きや制度に関する質問にAIチャットボットが自動で答えます。お気軽にご利用ください。
※回答できない質問もありますのでご了承ください。

AIチャットボットの使用方法

  • 基本メニュー右下の「よくある質問」を押す。
  • トークに展開するメニューのうち、「チャットボットに聞く」を押す。
  • 画面左下のキーボードボタンを押す。
  • トークに質問を入力する。

運用方針

お願い

  • 市政についてのご意見・ご要望などについては、本市ホームページ内の「お問い合わせ先」へお寄せください。

関連リンク

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

広報広聴課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎5階

電話番号
  • 広報ぎふ:058-214-2387
  • テレビ・ラジオ:058-214-2710
  • ホームページ、報道:058-214-2061
ファクス番号
058-262-6061

広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。