ぎふファミリー・サポート・センター
残業や出張などにより育児ができないとき、従来なら血縁・地縁に頼って対応してきたのではないでしょうか。しかし、最近は核家族化が進み、こうしたときの対応が困難になっています。そこで、地域における育児の支援が必要となります。
一方、育児を終えた方々の中にも、ボランティア活動(ファミリー・サポート・センターの相互援助活動は有償のボランティア活動)などを通して社会の役に立ちたいと考えておられる方も多いと考えられます。
このような育児の「援助を受けたい方(依頼会員)」と「援助を行いたい方(提供会員)」を会員として組織し、地域における仕事と育児の両立支援及び児童福祉の向上を図るのがファミリー・サポート・センターです。
なお依頼会員及び提供会員は、検温や自らの体調の確認等、マスクの着用、手洗い、換気を心掛け、三密に配慮するなどして感染の防止に努めていただきますようお願いいたします。
ファミリー・サポート・センターの仕組みは
相互援助活動の内容は
通常の預かり
- 保育所(園)、幼稚園の開始前の子どもの預かりや送り
- 保育所(園)、幼稚園の迎えやその後の子どもの預かり
- 学校の放課後や放課後学童クラブ終了後の子どもの預かり
- 冠婚葬祭や学校行事の際の子どもの預かり
- 保護者が病気の時や産前産後時の子どもの預かり
- 買い物等外出の際の子どもの預かり
病児病後児および緊急時の預かり
- 病児病後児の預かり
- 医療機関への受診
- 緊急時の預かり
- 緊急時の保育所等への送迎
対象は
通常の預かり
0歳から小学校生の子どもが対象となります。
病児病後児および緊急時の預かり
生後2ヶ月から小学生の子どもが対象となります。
会員になるには
会員になるためには、事前登録が必要です。登録の際にはセンター事務所までお電話をしていただいた上お越しください。
来所の前に入会申込書と事前打合せ書をダウンロードの上ご記入いただけると、手続きがスムーズです。
会員には、会員証を発行します。
提供会員は、センターが実施する講習を受講していただきます。
持ち物:写真(病児病後児預かり・緊急時の依頼会員登録を希望される場合には、保険証とかかりつけ医の診察券)
利用料
令和元年10月からの利用料について、保育の無償化の対象になる場合があります。
無償化の対象になる方の要件については、子ども保育課のホームページの認可外保育施設等をご覧ください。
生後0か月から保育施設等入所前の多胎児について、ファミリー・サポート・センター事業を利用する際、使い始めの30時間を無料とします。
生後2か月から小学校就学時前までの児童を養育する世帯であって、市内の保育施設等から病児・病後児施設を利用するためにファミリー・サポート・センター事業を利用する際の利用料金とタクシー代を無料とします。(児が乗車している区間のタクシー代は除く)
通常の預かり
利用日 | 利用時間 | 金額 |
---|---|---|
平日 |
午前9時から午後5時まで |
1時間当たり 700円 |
上記以外の時間 |
1時間当たり 800円 |
|
土曜・日曜・祝日及び年末年始 |
午前9時から午後5時まで |
1時間当たり 800円 |
上記以外の時間 |
1時間当たり 900円 |
病児病後児および緊急時の預かり
利用日 | 利用時間 | 金額 |
---|---|---|
平日 | 午前9時から午後5時まで | 1時間当たり 1,000円 |
午前7時から午前9時まで 午後5時から午後9時まで |
1時間当たり 1,200円 | |
上記以外の時間 | 1時間当たり 1,400円 | |
土曜・日曜・祝日及び年末年始 | 午前9時から午後5時まで | 1時間当たり 1,200円 |
午前7時から午前9時まで 午後5時から午後9時まで |
1時間当たり 1,400円 | |
上記以外の時間 | 1時間当たり 1,600円 |
宿泊を伴う緊急時の預かり(病児病後児を対象としない。)
利用日 | 利用時間 | 金額 |
---|---|---|
平日 | 午後9時から午前7時まで | 10,000円 |
土曜・日曜・祝日及び年末年始 | 午後9時から午前7時まで | 12,000円 |
補償保険は
相互援助活動中の事故等に備えるため、ファミリー・サポート・センター補償保険に一括して加入しています。
事務所連絡先及び資料請求先は
事務所:ぎふファミリー・サポート・センター
〒502-0882
岐阜市正木中1丁目1番1号 カワボウビル3階
開所時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分まで 土曜日 午前9時~正午まで
お休み日:日曜日、祝日、年末年始
電話:058-295-3420
ファクス:058-295-3402
アクセス:JR岐阜駅からの公共交通機関
岐阜バス 市内ループ線左・右まわり または C70岐阜大学病院行 「正木マーサ前」下車すぐ
受託先:特定非営利活動法人(NPO法人)
ぎふファミリー・サポート・センターでは只今新規会員を募集しております!
育児の援助を受けたい方
育児の援助を行いたい方
ぎふファミリー・サポート・センターの会員になって、子育て家庭をサポートし、子育てしやすい地域・支えあう地域づくりの担い手になりませんか?
センターでは、会員になっていただいたみなさまの仕事と育児の両立を会員相互の活動により支援します!!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども支援課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎2階
- 電話番号
-
- ひとり親家庭支援:058-214-2396
- 児童(扶養)手当等:058-214-2146
- DV通報:058-269-1488
- 児童館等の施設運営管理、私立幼稚園の無償化:058-214-2398
- ファクス番号
- 058-262-1121