特別障害者手当
身体、知的または精神に著しく重度の障がいを有し、日常生活において常時特別の介護を必要とする在宅(住宅型有料老人ホームなど、一部の施設は対象)の20歳以上の方に支給されます。ただし、施設(特別養護老人ホームなど)に入所している場合、または病院などに3ヶ月以上継続して入院している場合は、手当は支給されません。
-
支給対象者
(受給資格者)
-
- 身体障害者手帳1・2級程度の障がいを2つ以上重複して有する方
- 知能指数が20以下で日常生活において常時介助を要する状態にある方
- 両上肢・両下肢・体幹のいずれかに機能障がいを有し、かつ、寝たきり等で常時介護を必要とする方
- 内部障がい等で絶対安静の状態にある方
- その他、上記と同程度以上の障がいを有し、常時特別な介護を必要とする方(障害者手帳の有無にかかわらず申請できます)
- 所得制限
- 受給資格者(本人)、配偶者、扶養義務者の前年の所得が一定金額以上あるときは、支給されません。
- 手当月額
-
(令和7年4月分から)
29,590円
- 手当の支給方法
-
2月・5月・8月・11月の年4回、それぞれの月の前月までの分を口座振込により支給されます。
支給日は、当該支給月の10日(支給日が土曜日、日曜日及び祝日の場合はその直前の平日)です。
- 申請に必要なもの
-
- 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳(手帳を持っている人)
- 所定の診断書(省略可能な場合もあります)
- 受給資格者名義の預金通帳
- 年金証書
- 「年金支払通知書」など年間の年金受給金額を証明できるもの
- 同居している世帯員のうち、所得のある方全員の所得課税証明書(他市町村から転入の方のみ。詳しくはお尋ねください)
- マイナンバーのわかる書類(受給資格者・配偶者、扶養義務者(同居の直系親族の中で最も所得の高い方))
- 委任状(受給資格者以外の方が申請の場合)
- 申請にお越しの方の本人確認ができるもの
- 注意事項
- 手当の額は変更になる場合があります。
氏名・住所・口座の変更、資格喪失、未支払手当のお手続きは、オンライン申請でもできます。
-
特別障害者手当の氏名・住所・口座の変更届 オンライン申請フォーム(外部リンク)
-
特別障害者手当の資格喪失届 オンライン申請フォーム(外部リンク)
-
未支払特別障害者手当の請求 オンライン申請フォーム(外部リンク)
届出窓口
障がい福祉課、柳津地域事務所福祉事務所柳津分室、南部東事務所、西部事務所、東部事務所、北部事務所、日光事務所、南部西事務所
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
障がい福祉課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎1階
- 電話番号
- 給付係:058-214-2135
- 指導係:058-214-2136
- 支援係:058-214-2137
- 管理係:058-214-2138
- 相談係:058-214-2572
- 障がい者虐待通報:058-265-5571
- ファクス番号
- 058-265-7613