フィレンツェ市(イタリア共和国)
FLORENCE(Republic of Italy)
姉妹都市提携 昭和53年(1978年)2月8日
プロフィール
- 面積 102平方キロメートル
- 人口 36万人
- 気候 地中海性気候
- 時差 日本より-8時間(夏時間-7時間)
- 市長 ダリオ・ナルデッラ(Dario Nardella)
フィレンツェ市は、ミラノとローマのほぼ中間に位置する街で、その名の語源は「花が咲く」です。花の名産地としても知られ、人々から「花の都」と呼ばれています。市章のユリは、かつてフィレンツェに君臨した財閥メディチ家に由来します。
フィレンツェ市は、ルネサンス発祥の地として名高く、市内の美術館には、ボッティチェッリ、レオナルド・ダ・ビンチ、ミケランジェロ等ルネサンスの巨匠達の手による作品が展示されています。また、礼拝堂や宮殿もこうした芸術品に彩られており、世界遺産に登録された街全体が美術館ともいうべき美しさを誇っています。
姉妹都市提携の経緯
岐阜の繊維産業界から、洗練されたファッションの街フィレンツェ市と姉妹都市提携をしたいという強い要望や、市議会への陳情書などにより、市も提携を推進し、国会議員・ローマ日本大使館一等書記官の多大な協力を得て昭和53年(1978年)に姉妹都市提携を行いました。
提携理由として、都市規模・地勢が似ている、フィレンツェでの「ルネサンス」のころ岐阜は織田信長の時代で、盛況を極めたという歴史的な類似点、両市とも繊維産業の中心地である点などがあります。
近年の交流
2018年10月 岐阜市代表団がフィレンツェ市を訪問
姉妹都市提携40周年を記念して、岐阜市代表団がフィレンツェ市を訪問し、クリスティーナ・ジャーキ副市長と両市の交流について意見交換を行いました。同市商工会議所では、レオナルド・バシリチ会頭と面会するとともに、マリオ・クリア会頭代理及び伝統工芸を扱う現地企業の代表者らと、今後の経済交流について話し合いました。
また、訪問中、岐阜市民文化訪伊団による創作オペラが上演されたほか、ファッション専門学校ポーリモーダ(岐阜市立女子短期大学の友好校)にて、岐阜シャツプロジェクト・Tonya EXPOによる「学生デザインコンテスト」優勝者のセレモニーが行われ、代表団も参加しました。
フィレンツェ市第3地区訪問
岐阜市代表団は、フィレンツェ市第3地区を訪問しました。岐阜市が贈呈した鵜匠像のあるガビナーナ広場では、柴橋市長の初訪問を記念して、アルフレド・エスポジト第3地区長とともにカエデの植樹を行い、新たな交流の発展を祈念するとともに、文化交流などを通じて今後の友好関係を深めていくことを確認しました。
サンドロペルティーニ小学校訪問
岐阜市代表団は、第3地区にあるサンドロペルティーニ小学校を訪問し、2年生、3年生、5年生の授業を視察したほか、同校の友好校である岐阜小学校の児童が制作した絵画や書などの作品を手渡しました。同校の児童からは、代表団や日本に関する質問が積極的に寄せられました。