「メタバース岐阜城」山麓部を公開しました!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1026382  更新日 令和7年4月24日

印刷大きな文字で印刷

「メタバース岐阜城」山上部を公開しました!

 

最新技術と調査成果に基づき、信長時代の岐阜城を仮想空間(メタバース)上に再現。

今回、昨年4月に公開した信長公の館がある山麓部に加え、山上部を公開しました。

高精細3DCGで再現された戦国時代の岐阜城山上部の公開は、今回が初めてです!

★お知らせ★

令和7年4月26日、5月3日、5月4日に、岐阜城楽市の観光案内所に体験コーナーを設置しますので、ぜひ遊びに来てください!

 

●山上部CGの特徴

・金華山の3次元測量データから詳細な地形データを制作。

・石垣は発掘調査や分布調査、江戸時代の絵図を基に、位置や高さを復元。

・発掘調査等、最新の成果をできるだけ反映。

・建築物については、下記のお二人に監修を依頼。

 中井 均氏(滋賀県立大学名誉教授)

 香川 元太郎氏(歴史考証イラストレーター)

(1)Let’s play “Gifu Castle” CREATED IN FORTNITE

 オンラインゲーム「フォートナイト」上で岐阜城が探索できます。

 自由に散策できる「フリーモード」、世界中の人と対戦できる「ゲームモード」、地形だけの空間で建物を建築できる「ビルドモード」の3つのモードをすべて遊び、あなたも岐阜城主になろう!

フリーモード 天守から

フリーモード 空から
フリーモード

フォートナイト ゲームモード

ゲームモード ゴール
ゲームモード
ビルドモード 坂道
ビルドモード

(2)岐阜城今昔VR

 メタバース岐阜城と、現在の360°パノラマ現地写真を切り替えながら、過去と今の岐阜城周辺をお手持ちのスマートフォンで探索できます。各所ではCG制作のもとになった発掘調査成果の解説ポイントも写真とともに見ることができます。

また、山上部天守閣最上階からは、岐阜城下町の様子を眺めることができ、周辺の文化・観光施設やスポットの紹介もございます。

 

 

360度VR 二の門
今昔VR 二の門(戦国)
360度VR 現代
今昔VR 二の門(現代)
周辺スポット
周辺スポットの紹介

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

文化財保護課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058-263-6631 

文化財保護課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。