令和 2年 5月29日 おうちでISS観望会
ようやく緊急事態宣言が解除されましたが、外出を自粛し「おうちでISS観望会」をしました。
皆さんは、ISS(国際宇宙ステーション)を見たことはありますか?
そもそも人工衛星が見えるの?と思われる方も多いでしょう。
人工衛星を地上から見ると飛行機が飛んでいるように見えます。
人工衛星と飛行機を見分けるためには、その光り方に注意してみましょう。
飛行機は点滅しながら移動していきますが、人工衛星は点灯したまま移動していきます。
人工衛星は自ら光を発しているわけではありません。
太陽の光を反射して輝いています。
ISSは巨大な人工衛星ですので反射する面積も大きく、
条件によっては一番明るい1等星シリウスより明るく輝く時もあります。
ただし、夜の間、ずっと観察できるわけではありません。
ISSに太陽の光が当たっている間、つまり日の出と日没後の2時間ほどが観察できる時間です。
ISSの観察情報は「JAXA(宇宙研究開発機構)のホームページ」(外部リンク)にわかりやすく掲載されています。
今は、岐阜市科学館で行われる、多くの人が集まる「星を見る会」はお休みしていますが、
皆さんも、是非、「おうちでISS観望会」をしてみてくださいね。
- 岐阜市科学館
- 近藤 央
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
科学館
〒500-8389 岐阜市本荘3456-41
電話番号:058-272-1333
ファクス番号:058-272-1303