令和7年度 信長塾の開催について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021158  更新日 令和7年5月26日

印刷大きな文字で印刷

織田信長公やその時代を学ぶための歴史講座

イベントカテゴリ: 講座・講演・教室

令和7年度「信長塾」(連続3回講座)を開催します。

開催日

令和7年7月5日(土曜日) 、7月19日(土曜日) 、8月2日(土曜日)

開催時間

各回とも午後2時~午後3時30分 (会場受付は午後1時30分から)

開催場所

岐阜市歴史博物館講堂 (岐阜市大宮町2-18-1)

対象

全3回参加できる人

内容

織田信長公やその時代を学ぶための講座「信長塾」(連続3回講座)を開催します。

(1) 7月5日(土曜) 岩橋 隆浩 氏(滋賀県文化財保護課主幹)

 「安土城跡の発掘調査~これまで・これから~」

(2) 7月19日(土曜) 岩永 紘和 氏(大手前大学史学研究所研究員)

 「『言継卿記』に見る戦国時代の魚介類消費」

(3) 8月2日(土曜) 岡田 有矢 氏(大津市文化財保護課主任)

 「坂本城跡の発掘調査成果について」

申込み締め切り日

令和7年6月25日(水曜日)

申込み

必要

申込み方法

オンライン

オンライン申し込み(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

会場での受講

 定員170名

申込方法

 下記の「令和7年度信長塾」申込フォームからお申し込みください。

申込期間

 6月2日(月曜)~6月25日(水曜) ※申込多数の場合は抽選

費用

不要

受講の申込みフォーム

講座の概要

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

文化財保護課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058-263-6631 

文化財保護課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。