信長塾(講座実績)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013393  更新日 令和6年4月12日

印刷大きな文字で印刷


 

年度 講師(肩書は当時) 演題
平成21年度 第1回 中井 均氏
(NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長)
「信長の城づくり―居城と陣城―」
第2回 井川 祥子(岐阜市教育委員会) 「織田信長居館の発掘調査結果」
第3回 坂井 秀弥氏(奈良大学教授) 「国史跡としての戦国の城」
第4回 仁木 宏氏(大阪市立大学教授) 「信長と岐阜城下町」
第5回 髙木 洋氏(歴史博物館館長) 「宣教師の見た岐阜の城・館・町」
平成22年度

第1回

小和田 哲男氏(静岡大学名誉教授) 「信長にとっての権威と文化」
第2回 三宅 唯美氏(恵那市教育委員会) 「土岐・斎藤氏の儀礼と文化」
第3回

山本 雅和氏

(財団法人京都市埋蔵文化財研究所)
「織田信長をめぐる京都の遺跡」
第4回 竹本 千鶴氏(國学院大學講師) 「織田信長の茶室」
第5回 仲 隆裕氏(京都造形芸術大学教授) 「信長と戦国期の庭園」
平成23年度 第1回 福島 克彦氏(城郭談話会) 「戦国最後の京都攻防戦―織田信長と浅井長政の戦い」
第2回 尾野 善裕氏(京都国立博物館) 「陶磁器から戦国時代を考える」
第3回 高木 叙子氏(滋賀県立安土城考古博物館) 「信長は神になったのか!?―三英傑の神格化を考える」
第4回 佐々木 満氏(甲府市教育委員会) 「信長のライバル武田信玄の本拠“甲府”」
第5回 松尾 信裕氏(大阪城天守閣館長) 「信長の城下町・秀吉の城下町」
平成24年度 第1回 小野 友記子氏(小牧市教育委員会) 「信長 城づくり事始~小牧山城の発掘調査から~」
第2回 長沼 毅氏(可児市教育委員会)

「金山城の調査結果と今後の課題」

 

第3回 山村 亜希氏(愛知県立大学准教授) 「長良川と戦国岐阜の町づくり」
第4回 河内 将芳氏(奈良大学教授) 「信長が見た戦国京都」
第5回 角鹿 尚計氏(福井県立郷土歴史博物館) 「柴田勝家とめぐる人々」
平成25年度 第1回 内堀 信雄(岐阜市教育委員会) 「信長公の城づくり~岐阜城の最新調査成果から~」
第2回 岡 美穂子氏(東京大学史料編纂所) 「フランシスコ・カブラルの書簡にみる岐阜と信長」
第3回 髙屋 麻里子氏(筑波大学大学院研究員) 「岐阜城・信長居館が現す日本建築への衝撃」
第4回 鈴木 正貴氏(愛知県埋蔵文化財センター) 「小牧入城以前の織田信長の城下町」
第5回 高橋 方紀(岐阜市教育委員会) 「岐阜城・織田信長公居館跡の調査研究」
平成26年度 第1回 山上 雅弘氏(兵庫県立考古博物館) 「秀吉・官兵衛が活躍した播磨の城郭」
第2回 下村 信博氏(名古屋市秀吉清正記念館) 「織田信長と町-那古野から岐阜まで-」
第3回

亀田 剛広氏(垂井町教育委員会)

 

「軍師竹中半兵衛と信長・秀吉」
第4回 中西 裕樹氏(高槻市立しろあと歴史館) 「織田信長と高山右近-キリシタンと畿内の支配-」
第5回 西股 総生氏(城郭・戦国史研究家) 「信長の軍隊と戦争」
平成27年度 第1回 中澤 克昭氏(上智大学准教授)

「信長と狩猟

-政治文化としての狩猟から信長の権力を考える-」
第2回 原 史彦氏(徳川美術館) 「徳川家康と信長」
第3回 吉田 義治氏(岐阜県歴史資料館) 「信長と美濃三人衆」
第4回 加藤 理文氏(織豊期城郭研究会) 「真説“信長の城”」
第5回 横山 住雄氏(濃尾歴史文化研究所主宰) 「信長と濃姫」
平成28年度 第1回

流森 清悌氏(高岡市教育委員会)

田上 和彦氏(高岡市教育委員会)
「日本遺産 加賀前田家ゆかりの町民文化が花咲くまち高岡-人、技、心-」
第2回 天野 忠幸氏(天理大学准教授) 「三好長慶と織田信長」
第3回 大下 永氏(飛騨市教育委員会) 「言継卿記に見る岐阜城と城下町」
第4回 高木 晃(岐阜市) 「現在の風景の中に見る戦国城下町・岐阜」
第5回 坂田 孝彦氏(近江八幡市) 「安土城と城下町、文化的景観」
平成29年度 第1回 木下 聡氏(東京大学助教授) 「16世紀の武家社会と斎藤氏」
第2回

石川 美咲氏

(福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館)

「戦国美濃の用水相論

-土岐氏・後斎藤氏は地域社会にどう向き合ったのか-」
第3回 家塚 智子氏(宇治市源氏物語ミュージアム) 「織田信長と芸能-中世芸能史の視点から-」
第4回 東光 博英氏(京都外国語大学非常勤講師) 「宣教師が見た日本と信長」
第5回 高橋 方紀(岐阜市教育委員会) 「VRで見る岐阜城・信長公居館」
平成30年度 第1回 柴 裕之氏(東洋大学非常勤講師) 「信長と子息たち―信忠・信雄・信孝―」
第2回 金子 拓氏(東京大学史料編纂所准教授) 「戦国おもてなし時代-信長・秀吉の接待術-」
第3回 太田 浩司氏(長浜市市民協働部学芸専門監)

「浅井長政と市の結婚

-浅井・織田氏の同盟と破綻の軌跡-」
第4回 松下 浩氏(滋賀県教育委員会) 「安土城-調査研究の最前線」
第5回 谷口 研語氏(元法政大学兼任講師) 「信長の覇業を支えた明智光秀」
令和元年度 第1回 久野 雅司氏(東洋大学非常勤講師) 「織田信長と足利義昭」
第2回 竹本 千鶴氏(國學院大學講師) 「信長の懐刀・松井友閑」
第3回 三宅 唯美氏(恵那市議会事務局長)

「斎藤家内衆長井氏の台頭

-道三が登場するまで-」
第4回 小野 友記子氏(小牧市教育委員会)

「信長の『奇特なる御巧み』

 ~小牧山城の発掘調査成果から~」
第5回 恩田 裕之氏
(公益財団法人岐阜市教育文化振興事業団埋蔵文化財調査事務所)
「稲葉山城と岐阜城 – 調査最新情報」
令和2年度  

新型コロナウィルス感染症拡大により中止

 
令和3年度 第1回 飛鳥井 拓氏(亀岡市文化資料館学芸員) 「戦国丹波と明智光秀」
第2回 木下 聡氏(東洋大学文学部准教授) 「斎藤氏四代」
第3回 内池 英樹氏(岡山県教育庁文化財課) 「石谷家文書 美濃ゆかりの武士がみた戦国乱世」
第4回 仲川 靖氏(滋賀県文化・スポーツ部文化財保護課) 「光秀の聖地・坂本城」
第5回 河内 将芳氏(奈良大学文学部教授) 「明智光秀と京都」
令和4年度 第1回 播磨 良紀氏(中京大学文学部教授) 「桶狭間の戦い -尾張・三河-」
第2回 水野 智之氏(中部大学人文学部教授) 「尾張在国期のおける織田信長の政治的立場」
第3回 松井 一明氏(織豊期城郭研究会) 「豊臣政権下の東海の金箔瓦を読み解く -駿府城の金箔瓦より-」
第4回 柴 裕之氏(東洋大学文学部史学科非常勤講師) 「信康事件」をめぐって -織田・徳川VS武田戦争の展開との関連から」
第5回 堀江 登志実氏(岡崎市美術博物館学芸員) 「家康の家臣団について -譜代と与力(附人)-」
令和5年度 第1回 川戸貴史氏(名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授) 「織田信長の経済政策」
第2回 谷 徹也氏(立命館大学文学部准教授) 「豊臣政権下の岐阜」
第3回 大澤研一氏(大阪歴史博物館館長) 「織田信長と一向一揆」
第4回 長谷健生氏(各務原市歴史民俗資料館学芸員) 「池田家家老・伊木清兵衛と岐阜城」
第5回 佐藤友理氏(岐阜市歴史博物館学芸員) 「加納藩主奥平信昌と亀姫」

 

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

文化財保護課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎10階
電話番号:058-214-2365 ファクス番号:058-263-6631 

文化財保護課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。