長森前一色風致地区の風致保全方針

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007906  更新日 令和3年8月31日

印刷大きな文字で印刷

風致地区名

長森前一色風致地区

指定理由

長森前一色風致地区を形成する八幡山は、前一色山とも呼ばれる地域のシンボル的存在で、昭和9年に金華山等とともに岐阜県内では初めて風致地区の指定を受けている。その後、市街化の進展により山裾の開発が進み、昭和45年と平成16年の変更で、宅地化された部分の区域見直しが行われている。八幡山は地区内で唯一の山であり、周囲の農地等が減少するなか、地域における緑地資源としての重要性がますます高まっていることから、風致地区の指定により、現在の良好な自然的景観の維持・保全を図る。

地区特性

周辺を市街地に囲まれるなか、身近にふれあえる自然として市民に親しまれている。
大部分は野一色公園として都市計画決定がなされ、現在の自然環境を活かした利用が計画されている。
周辺には県立岐阜病院、長森中学校、富田学園等の公共施設が集積している。
八幡山の南には古くから集落が形成されており、八幡山にまつわる伝承が残されているなど、当時から当地に住む人々の生活に欠かせない存在であった。
八幡山一帯には、コナラ、アカマツの群落が分布している。

風致地区の種別の区分

長森前一色風致地区の全域を第1種風致地区とする。

区分理由

地域住民や周辺の公共施設を訪れる多くの人々に潤いと安らぎを与える緑地であり、市街地に残された貴重な自然資源である八幡山の、すばらしい自然環境を維持・保全する地区であるため。

風致の維持のための施策

保全目標

地域を代表する自然景観である八幡山における樹林地の維持・保全を図る。

具体施策

野一色公園の整備にあたっては、市民が自然と身近にふれあえる場の提供を図りつつ、現在の自然環境を保全する。
樹林の維持・保全のため、特に必要なものについては「岐阜市都市景観条例」に基づく保存樹林の指定を進める。
多くの市民がみどりへの関心を高めるための啓発活動を推進する。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

都市計画課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎15階

電話番号
  • 土地利用計画係、地域整備係:058-265-3906
  • 道路計画係、施設・駐車場係:058-214-2380
ファクス番号
058-214-2381

都市計画課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。