漏水調査支援の活動状況
令和6年能登半島地震発生に伴う石川県内の災害復旧のため、公益社団法人日本水道協会中部地方支部より漏水調査支援の応援要請があり、給水車(2t)と職員を派遣しました。
日本水道協会中部地方支部からの要請
活動概要
-
派遣先
-
石川県七尾市
-
派遣期間
-
2月16日(金曜)~ 2月29日(木曜)
-
派遣体制
-
職員3名/班
-
派遣車両
- 給水タンク車(2t)、サポートカー
-
活動内容
- 配水管及び取付管(配水管からの分岐箇所)の漏水調査
活動状況
漏水調査業務
9時30分から17時頃まで、同じ調査地区を割り振られた自治体と共に配水管及び取付管(配水管からの分岐箇所)の漏水調査を実施しました。



派遣職員のこえ
- 被災者の方々から「いつ水が使えるようになるのか」とよく質問されたことから、常日頃から災害への対策や、発生した際の対応等について周知しておくことの重要性を感じた。
- 被災自治体等に提出する書類が派遣の途中から変更となったことから、引継ぎ後に書類の整理が必要となり、スムーズに漏水調査業務に移行できなかったため、岐阜市でもあらかじめ災害発生後の書類やエリア分け等の詳細をマニュアル化しておくことが必要であると感じた。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
上下水道事業政策課
〒500-8156 岐阜市祈年町4丁目1番地 庁舎3階
- 電話番号
-
- 上下水道事業に関すること:058-259-7878(代表)
- ファクス番号
- 058-259-7522