市営墓地使用者を募集します(第1回)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013702  更新日 令和5年6月1日

印刷大きな文字で印刷

募集期間

令和5年6月1日(木曜日)~令和5年6月30日(金曜日)

募集場所

注意事項

加納穴釜墓地、大洞墓地のいずれかを選んでいただきます。(両方の墓地への申込はできません。)

加納穴釜墓地については、区分のみを選んでいただきます。(区画番号を選ぶことはできません。抽選により若い区画番号から順に使用者を決定します。)

希望する区画(区分)は、第2希望まで選ぶことができます。(第1希望のみでも構いません。)

直接現地をご確認のうえ、ご応募ください。

※応募方法、募集区画、使用料、大きさ、抽選方法等については、下記のパンフレットをご参照いただくか、市民生活政策課(市役所9階)までお問い合わせください。

募集条件

下記1~4の条件を全て満たしている方

  1. 岐阜市に住所を有する方
  2. 埋蔵する焼骨のある方(分骨のみの方は対象になりません。)
  3. 同一世帯で市営墓地を使用していない方 ※県道岐阜羽島線拡幅工事のため、加納穴釜墓地から大洞墓地へ移転された方は、加納穴釜墓地に応募できます。
  4. 6か月以内に墓石を建立できる方

 

 

パンフレット

パンフレットは、岐阜市役所9階市民生活政策課でも配布しています。

申込される際は、パンフレットに記載してあります「募集案内」及び「応募に際しての注意事項」を必ずお読みください。

申込方法等

申込先

岐阜市役所9階 市民生活政策課

申込期間

令和5年6月1日(木曜日)~令和5年6月30日(金曜日)

 土曜日・日曜日・祝日を除く

 開庁時間(平日 午前8時45分~午後5時30分)にお申し込みください。

必要書類
  1. 死亡者に対する埋火葬許可証(他の墓地から移転する場合は、その墓地の管理者が発行する埋蔵証明書)
  2. 世帯全員の住民票 1通
  3. 申請者と死亡者の関係が確認できる戸籍謄本等 1通
  4. 63円切手、94円切手 各1枚

※1~3については原本の提出をお願いします。

(埋火葬許可証はコピーして原本を返還いたします。)

抽選日

抽選日時

令和5年7月20日(木曜日)

午前10時から 

抽選場所

岐阜市司町40番地1

岐阜市役所6階 6-1会議室

  • 抽選結果については、抽選日の午後に市ホームページに掲載するとともに、必ず郵送にて通知いたしますので、抽選会に参加する必要はございません。
  • 体調がすぐれない場合は、抽選会への参加をご遠慮ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

市民生活政策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階

電話番号
  • 総務:058-214-4968
  • 市営墓地:058-214-2176
ファクス番号
058-214-2474

市民生活政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。