飲み水がこんな状態ではないですか?
1日1回、蛇口からコップに水を採り、透かして見てみましょう。
色が着いている
赤水の原因のほとんどが、鉄サビ由来するものです。鋼管や金属性タンクにサビがないかどうか点検してください。
白い水は微細な気泡であることが多く、亜鉛引き鋼管が使用されている場合はこれが原因として考えられます。
青い水は、給湯管、湯沸かし器等で使用されている銅管が原因として考えられます。
こうした場合は、しばらく水を流す、朝一番の水をトイレに使用するなどして、配管内に滞留する水を出し切ってから使用することをお勧めします。
濁っている
井戸内部が崩落した場合に起こり易く一般的には、数日から1か月程度でおさまります。
水源(井戸)の周辺が不衛生の場合には、汚染による濁りの原因となります。
受水槽等を設置されている場合には、水槽が汚れているかもしれません。
水槽周辺や内部を調べ、汚れている場合は直ちに清掃等してください。
消毒(塩素臭)以外の臭いがする
配管工事等の切削油、接着剤により臭うことがありますが数週間程度でしなくなります。
受水槽等に油、洗剤、汚物等の混入が考えられます。
水槽の周辺を調べ、そのような形跡がないか確認し、汚れている場合は直ちに清掃してください。
味が変だ
鉄サビ、青い水その他の物質によるもので、臭いと共に、他の原因が考えられます
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生活衛生課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 1階
電話番号:058-252-7195 ファクス番号:058-252-0638