地下水汚染地区再調査
平成13年7月から15年1月に確定したテトラクロロエチレン等による地下水汚染地区(6地区)について、継続的に実施してきたモニタリング調査の結果、改善傾向を示す汚染エリアもみられるため、これら汚染地区の現況や浄化対策効果を把握することを目的とした地下水調査を実施しています。
1 目的
地下水汚染の現況を再度把握する。また、浄化対策を実施した地区については、この効果を検証する。
2 調査方法
調査範囲(確定した汚染エリア)内において、再度、井戸水検査を実施する。南部地区は汚染地区内及びその直近において、概ね10,000m2(100メートル四方)の区画毎に1地点を選び、井戸水検査を実施する。
(平成12~15年当時の調査地点や既存の井戸所在情報を参照し、地点を選定)
3 調査結果
南部地区
-
令和5、6年度再調査結果(南部地区) (PDF 527.4KB)
-
平成30、令和元年度再調査結果(南部地区) (PDF 306.5KB)
-
平成25、26年度再調査結果(南部地区) (PDF 345.3KB)
-
平成18、19年度再調査結果(南部地区) (PDF 369.0KB)
鶯谷・殿町地区
厚見地区
鶯谷・殿町地区、厚見地区
新粟野地区
切通地区
※解除された地区 真砂町西側地区
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
環境保全課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 自然係:058-214-2151
- 大気・騒音係:058-214-2152
- 水・土壌係:058-214-2153
- 浄化槽係:058-214-2154
- ファクス番号
- 058-264-7119