第12回ごみ減量フォーラムを開催します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035293  更新日 令和7年11月4日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し 講座・講演・教室 展示・観賞・コンサート 生活・環境

開催日

令和7年12月13日(土曜日)

開催時間

午後1時 から 午後3時 まで

開催場所

みんなの森 ぎふメディアコスモス ドキドキテラス

対象

市民、児童・生徒

内容

午後1時00分から午後1時40分

  • 「ごみ1/3減量大作戦子どもポスターコンクール」表彰式
  • 「雑がみ集めてグランプリ」表彰式

午後1時55分から午後2時55分

  • 講演「生ごみの減量について」
    講師:循環生活研究所認定アドバイザー 中村 佐和子様

展示・常設(午後1時から午後3時)

  • ごみ1/3減量大作戦子どもポスターコンクール入賞作品の展示
  • 雑がみ回収
    ご家庭で集めた雑がみを紙袋1袋分(1kg程度)お持ちください。
    当日、雑がみをお持ちいただいた方に啓発品を進呈します。(お1人1つまで)
申込み

不要

費用

不要

講演「生ごみの減量」について

みなさんは、ごみの減量のために取り組んでいることはありますか?
家庭から出る普通ごみの中で、生ごみは約3割を占めています。
また、生ごみは約8割が水分で、重さがあります。
生ごみを減らすことは、ごみ処理にかかる多額の費用を削減できるほか、
二酸化炭素の削減にもつながります。

そこで、今回は循環生活研究所認定アドバイザーの中村佐和子様を講師にお迎えし、
生ごみの減量と、生ごみを減量する方法のひとつとして、ダンボールコンポストについてお話し
いただきます。
ぜひ、講演に参加し、生ごみの減量に取り組みましょう。

講演に参加された市民の皆様へ、ダンボールコンポストセットを進呈します!

配布条件

  • 1世帯1つまで
  • 過去に無料配布を受けた方が同一世帯にいない方
  • 後日、ゼロカーボンシティ推進課(岐阜市司町40番地1 岐阜市役所14階)で引き取りが可能な方

ダンボールコンポストセット

雑がみ回収について

みなさんは、「雑がみ」が何か知っていますか?
雑がみとは、例えば、菓子箱、ティッシュペーパーの箱やビールの紙ケースといったもので、
資源分別回収で回収されている紙類(新聞、新聞の折り込みチラシ、雑誌、段ボール、紙パック)以外のリサイクルできる紙のことです。

雑がみは、普通ごみとして捨てられてしまっているものが多くあり、
雑がみの回収を促進するため、岐阜市ごみ減量フォーラムにて雑がみを回収します。
紙袋1袋分(1kg程度)をお持ちください。

雑がみを紙袋1袋分(1kg程度)を持参された市民の皆様へ、啓発品を進呈します!

配布条件

  • お1人1つまで

チラシ

第12回ごみ減量フォーラムチラシ(表)

第12回ごみ減量フォーラム(裏)

会場地図

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

ゼロカーボンシティ推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階

電話番号
  • 都市美化係:058-214-2178
  • ごみ減量・資源化係:058-214-2179
  • 脱炭素係:058-214-2149
ファクス番号
058-264-7119

ゼロカーボンシティ推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。