古着の分別の徹底をお願いします
地域の資源分別回収等における「古着」の回収につきましては、適切な資源化を図り、今後も古着回収を維持していくため、「古着」を排出される際は、リユース・リサイクルできないものを出さないよう、分別を徹底していただくとともに、排出方法についてもご注意いただきますよう、お願いいたします。
対象となる回収
- 各地域で行われる資源分別回収
- 柳津資源ステーション(柳津町下佐波1-5)での回収
徹底していただきたいこと
1.リユース・リサイクルできない古着を出さない
岐阜市で回収された古着は、主に海外に輸出され、リユース(再び衣服として使用)されています。また、一部は、クッション材やウエス(工業用雑巾)などにリサイクルされています。次のものは、リユース・リサイクルに適さないため、回収できませんので、それぞれに記載している排出方法により出して下さい。
●汚れのひどいもの、 破れたもの、 においのついているもの
⇒【排出方法】20センチ程度に裁断して普通ごみへ
●綿や羽毛の入った上着、革製品
⇒【排出方法】粗大ごみへ
●そのほか 不適物(例:布団、カーペット、靴、カバン、ぬいぐるみなど)
⇒【排出方法】粗大ごみへ
※古着として出せるかどうかは「古着大辞典」を参考にしてください。
2.資源分別回収での排出方法
透明又は半透明のビニール袋に入れる。
注意 雨の時(雨の降りそうな時)は古着を出さず、次の回収まで家庭内で保管してください。
- 回収の際に古着が雨に濡れてしまうと、においやカビの原因となり、リサイクルできなくなってしまいます。
- においやカビが発生してしまった場合は、20センチ程度に裁断し、普通ごみへ出してください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源循環課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階
- 電話番号
-
- 都市美化係:058-214-2178
- ごみ減量・資源化係:058-214-2179
- ファクス番号
- 058-264-7119