岐阜市連合水防演習
第53回岐阜市連合水防演習を開催しました
岐阜市には長良川をはじめとする多くの河川があり、これまで幾度となく大きな水害に見舞われてきました。
この被害を最小限に食い止めるため、水防活動は重要な役割を担っています。
演習では、長良川での大規模な水害の発生を想定し、水防団をはじめとする関係者が水防工法などを実施します。
令和4年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じ、3年ぶりの開催となりました。
感染拡大防止対策として、実施団体や演習時間など規模を見直したほか、最近の気象状況を踏まえ、越水や道路冠水に対する積土のう工や堤防漏水に対する月の輪工など6種類の水防工法や、内水被害に対する排水ポンプ車の設置など、より実践的な演習プログラムを実施しました。
また、消防本部によるドローン探査による河川巡視、岐阜土木工業会による堤防決壊に対する大型土のう設置など、災害対応能力を高めるための新しい取り組みも実施しました。
今回の演習を通じて水防災に対する意識を高め、出水期に備えて万全の準備をしてまいります。
開会式
土のう拵え
積土のう工
竹流し工
シート張り工
月の輪工
月の輪工への注水
釜段工
杭打積土のう工
排水ポンプの設置
消防本部によるドローン偵察
ドローンが撮影した演習の様子
岐阜土木工業会による大型土のう工
開催概要
開催日時:令和4年5月22日(日曜日) 午前7時50分から午前10時まで
開催場所:岐阜市長良雄総地先(長良川右岸 鵜飼い大橋下流)
参加団体:岐阜市、岐阜市水防団、一般社団法人岐阜土木工業会ほか
参加人数:約1,400人
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
水防対策課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎16階
電話番号:058-214-4854 ファクス番号:058-264-1780