ぎふ防災マルシェ2025×消防フェスタ inマーサ21を開催します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018169  更新日 令和7年9月11日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し 講座・講演・教室 体験・参加型イベント

ぎふ防災マルシェ2025×消防フェスタinマーサ21

開催日

令和7年10月4日(土曜日) 、10月5日(日曜日)

開催時間

午前10時00分~午後4時00分(両日とも)

開催場所

マーサ21(岐阜市正木中1丁目2番1号)

対象

どなたでも参加可能です

内容

この防災マルシェでは“見て、触って、試して、防災をジブンゴトに”をテーマに、本市・企業・関係団体等が連携しながら、防災用品やパネルの展示及び災害への備えを体験できるブースを設置し、災害を”自分事”として捉え、日常の”いつも”から非常時の”もしも”へ備える”フェーズフリー”を推進し、来場者の皆様の防災意識向上を図ることを目的に開催いたします。

【体験・展示ブース】(1Fマーサスクエア・1F東側専門店街通路)

【体験・展示ブース】

企業・団体名

内容

岐阜市自主防災組織連絡協議会 活動状況のパネル展示、簡易トイレの組み立て体験、自治会加入促進
コーナン マーサ21店 防災グッズの展示・紹介
江崎グリコ株式会社 備蓄食料の試食及び展示
株式会社明治 備蓄用液体ミルクの試飲及び展示
こくみん共済coop岐阜県推進本部 地震・火災・土砂災害のVR体験、災害パネル展示、段ボールトイレの展示
損害保険ジャパン株式会社 体験型防災ワークショップ 防災リュックを考えよう 学防ッチャ(まなボッチャ)
株式会社エスイーアイ 携帯トイレ、非常食の展示など
中部電力パワーグリッド株式会社 停電アプリ、感震ブレーカーの紹介
岐阜市危機管理部・まちづくり推進部・消防本部 家庭でできる地震対策の紹介(家具の固定・耐震化・感震ブレーカー)、防犯・交通安全の紹介
一般社団法人岐阜県建築士事務所協会 耐震診断調査、耐震補強方法ほか紹介
NTT西日本株式会社 災害用伝言ダイヤル171体験
一般社団法人中部地域づくり協会 浸水体験VR、伊勢湾台風AI語り部との対話体験、液状化実験など
岐阜市企画部 SDGs×防災の紹介

 

防災体験型ワークショップ

参加して遊びながら防災を学べるワークショップを準備中です。

Coming soon

【ステージイベント】(1Fマーサスクエア)

※後日追加されるイベントもありますのでご了承ください。

わたしの防災自慢 ~今日から始める自助・共助~(両日)

 (4日:則武自主防災隊が出演 5日:鷺山校区自主防災隊が出演)

 

防災講座:「在宅避難の備えと心得」(4日のみ)

 (フレンドリ~・トイ 古野 惠美子 氏)

 

防災クイズ&井谷将人 歌のステージ(4日のみ)

 (シーシーエヌ株式会社 NHK岐阜放送局)

 

防災講話:「輪島の今」(5日のみ)

 (輪島市への派遣職員)

 

令和7年度火災予防に関するポスター表彰式(5日のみ)

 (岐阜市少年消防クラブ運営協議会)

 

防災クイズ&減災教室(5日のみ)

 (あいおいニッセイ同和損害保険株式会社&岐阜大学 髙木朗義教授)

 

屋外体験・展示ブース(チェリーガーデン)

【屋外体験・展示ブース】

4日

5日

はしご車・バギー乗車体験

(どちらも事前予約制 詳細については下記のリンクからご確認ください。)

はしご車・バギー乗車体験

(どちらも事前予約制 詳細については下記のリンクからご確認ください。)

消防音楽隊コンサート

地震体験車

給水体験

※消防フェスタに関する詳細は下記のリンクからご参照ください。

申込み

不要

費用

不要

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

危機管理課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎6階
電話番号:058-267-4763

危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。