5歳児健康診査
5歳児健康診査は、お子さまの特性に早めに気づき、特性に合わせた適切な支援を行うことを目的としています。
お子さまの発育発達で何か気になることや、育てにくさを感じていたら、5歳児健康診査を受診し、ご相談ください。
健康診査は、国公立病院を除く市内の医療機関で受診してください。受診されるときは、母子健康手帳が必要です。なお、5歳児健康診査受診票は、各医療機関でお渡ししています。
(医療機関によっては、健康診査日や時間を設定されている場合がありますので、お電話されてからの受診をお勧めします。)
受診期間:お子さまが満5歳になる年度内(年中児)の1年間
内容
- 身体測定と問診
- 尿検査
- 診察
5歳児の発育発達について
からだの育ち
運動機能やバランス感覚が発達し、なわとびなど手足を一緒に動かす遊びが上手になります。
また、手先の器用さが増し、鉛筆やハサミなどの道具の使い方が上手になり、図形を描いたり、紙を線に沿って切ったりすることができるようになります。箸の使い方も上達してきます。
言葉の育ち
自分の考えや経験を話せるようになります。周りの大人との会話などを通して言葉を覚え、必要に応じて使えるようになります。
ひらがなの読み書きに興味を示し、自分の名前を読んだり書いたりし始めます。また、言葉を使ったしりとりなどの遊びができるようになり、言葉や文字への興味関心が高まっていきます。
こころの育ち
思考力が高まり、自分なりに考え、物事を判断し、行動するようになります。
幼稚園や保育園等で、遊びを通して、生活の中のルールや約束を守らなければいけないものだと理解し始め、行動できるようになります。
また、身近な大人や友だちから「すごい」などと認められることで、自信を深めていき、新しいことをやってみたいという気持ちが育まれていきます。
お子さまの様子で気になることがあったら相談しましょう
幼稚園や保育園等でのお子さまの様子をよく知っている園の先生や、お住まいの地区の保健センターにご相談ください。
中保健センター |
金華・京町・明徳・徹明・梅林・白山・華陽・本郷・木之本・島・早田・ 城西・則武・日野・長森南・長森北・長森西・長森東・岩・芥見・芥見東・芥見南 |
---|---|
南保健センター |
本荘・三里・市橋・鏡島・加納・加納西・茜部・厚見・鶉・日置江・柳津 |
北保健センター |
長良・長良西・長良東・鷺山・常磐・岩野田・岩野田北・木田・黒野・方県・ 網代・西郷・七郷・合渡・藍川・三輪南・三輪北 |
保健センター以外にも、お子さまの発達に関するご相談は
問い合わせ先
中保健センター | 徹明通2-18 柳ケ瀬グラッスル35 3階 | 058-214-6630 |
---|---|---|
南保健センター | 茜部菱野1-75-2 | 058-271-8010 |
北保健センター | 長良東2-140 | 058-232-7681 |
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
保健予防課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 4階
電話番号:058-252-7193 ファクス番号:058-252-0639