子ども会活動の主な内容

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1025742  更新日 令和6年4月1日

印刷大きな文字で印刷

子ども会活動とはどんな活動なの?

子ども会活動は「地域を基盤とした仲間との遊びや体験などの活動」が基本ですが、その上で「子どもたちの成長につながる活動」になることが望まれます。

子どもたちは、仲間と遊んだり、新しい体験をしたりすることが大好きで、活動を通して、新たな見方や考え方を獲得し、それを働かせてさらに次のステップに進んでいき、それが成長につながります。そこで大切なことは、目の前の子どもたちに必要だと思う活動を行うことです。「この活動は○、あの活動は×…」などと難しく考えずに、子どもたちが求める活動を一緒になって楽しんでください

活動をつくるのは難しい、研修や講習はもっと難しい・・・

「遊びや体験などの活動は分かるけど、子どもの成長につながる活動って?」と思われる方もあるでしょう。ポイントは、「活動に目的がある」ことです。例えば、同じ活動でも、「リーダーとして年下の子と関わる」目的があれば、年下の子に声かけをすることでリーダー性が育っていきます。また、「子どもたちの交流をする」目的があれば、会議の中でお話する中で、子どもたちのことを知ることができ、今後の活動の仕方が見える立派な学びになります。

「本当にそうかなぁ」と言われる方も多くいます。しかし、私たちが地域子ども会の活動の様子を参観させていただくと「前回会ったときと比べて成長したなあ。力を付けたなあ。」と思う子ばかりで、どの子もその子なりにきちんと力を付けています。

だからこそ、目的を持って子どもと一緒に活動をしていただきたいと願っています。

岐阜市でお願いをしている子ども会の活動

岐阜市教育委員会では、自分と仲間を大切にしながら、様々な活動の中で自己磨きすることを通して、よりよい未来を自ら創っていく子を育てていくことを目指しています。その具現のために、学校・家庭・地域が一緒になって様々な活動を行っていますが、特に、各地域において、自分と仲間を大切にしながら様々な体験活動を行っている各地域の子ども会に対して、「子ども会活動」「インリーダー研修」「集団指導者講習会」の3つを実施していただくよう、岐阜市子ども会育成連合会に依頼しています。

この3つを「岐阜市教育委員会からの『委託事業』」と呼んでいます。

「違いがよく分からない」「この活動はどれにあてはまるのか。」などの問い合わせもありますので、違いについて簡単に紹介をします。

(1)子ども会活動 ・・・異年齢の子どもたちが一緒になって行う子ども会活動

子ども会活動は、地域子ども会の子どもを対象に、地域ならではの社会活動や文化活動、学習活動、生産活動等やスポーツ活動やレクリエーション活動等、体育活動を通して、子どもたちの育成につながる活動で、社会活動、文化活動、学習活動、生産活動、体育活動には様々な活動があります。

下に活動に当てはまる例を挙げてみました。みなさんの地域で行っている活動も参考にして、子どもたちと一緒にできる活動を考えて進めてください。

社会活動 …年中行事(クリスマス、七夕祭り、歓送迎会など)

文化活動 …音楽会、映画鑑賞、工作、バルーンアート

学習活動 …天体観測、読書、勉強会(SDGsなど)、安全学習(KYT、応急手当)

生産活動 …農業体験、奉仕活動(清掃活動、福祉施設訪問など)

体育活動 …レクリエーションゲーム、ラジオ体操、リズムダンス、スポーツ大会

(2)インリーダー研修会・・・子ども会のリーダーが集まって行う研修(活動)

インリーダー研修会は、地域子ども会の子どもたちが、地域子ども会(単位子ども会)のリーダーとして活躍できるようになるために行う研修会のことです、子ども会活動と異なる部分は、「活動を通して、子どもたちの自主性、社会性、創造性を育むこと」ですが、「自主性、社会性、創造性を育む活動」は様々です。

そこで、過去の育成者のみなさんが実践してきた研修会を紹介します。インリーダー研修会を実施する上で参考にしてください。また、研修会を進めるにあたり、年少指導者(シニアリーダーやジュニアリーダー)に来てもらって活動をしたり、講師の先生を呼んで研修をしたりすることもできます。

災害時の動きを体験、防災デイキャンプ、消防署見学

農協と協力して餅米植え→稲刈りをして、餅つき、収穫祭

知りたいこと、学びたいことを発見!→地域の○○工場見学

3世代交流会として→敬老祝賀会用プレゼント(メッセージ)づくり

秋の材料を集める秋見つけ→クリスマス会に向けてみんなでリース作り

(3)集団指導者講習会・・・育成者(地域の大人)が集まって行う講習(活動)

集団指導者講習会は、地域子ども会の育成者が、互いのつながりを深めるとともに、子ども会組織や役割への理解を深めたり、子どもへ指導をする際に必要な技能を習得したり、安全管理で気をつけることを身につけたりするために行う講習会のことです。

下に、過去の育成者のみなさんが実践してきた研修会を紹介します。新型コロナウイルス感染症の影響でこの数年集まっての研修を減らしている地域もあると聞いていますが、地域の子どもの成長には地域の大人のつながりは欠かせません。

子どもの人権や現状を見つめ、考える「人権講話」「保護司講話」を講師の先生から学ぶ

フェスティバルで子どもが作るおもちゃ作りを学ぶ「クラフト研修」をシニアリーダーと学ぶ

地域のことを知るための「地域講座」を公民館の事業とコラボする

子どもの健康に関する「親子の食育教室」などの話を保健センターの方から聞く

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

社会・青少年教育課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階

電話番号
  • 社会教育係:058-214-2367
  • 青少年教育係:058-214-2264
  • 放課後児童クラブ係:058-214-2368

社会・青少年教育課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。