安全共済会
安全共済会への加入について
岐阜市子連に所属している子ども会の会員(幼児から大人まで)は全国子ども会安全共済会に加入することができます。会費を納入された会員が、あらかじめ計画されていた子ども会行事(会議や行きかえりの道中を含む)においてけが等をされ、医療機関にかかられたときには、申請書の審査の後、規定による共済金が支払われます。
※ただし、交通事故のように加害者がいる場合には、加害者の責任となり共済の対象にはなりません。
安全共済会規程の改正について(お知らせ)
令和4年6月に、全子連から共済規程の改正についての通知がありました。関係文書を添付しますのでご確認ください。
令和4年度の加入受付について
初回登録は完了しています。追加加入につきましては随時受け付けておりますので、その都度下記のとおりに手続きをお願いします。
書類加入の場合:追加の方の分のお名前が記入された3枚複写様式(<共済様式>加入-11)の1枚目と2枚目が事務局に届くようにお願いします。
ネット加入の場合:追加人数が記載された「安全共済会会費報告書」(<共済様式>加入-11S)のコピーを事務局にお送りいただくか、ファクスでお願いします。
いずれにつきましても、会費は一人120円です。(10/1~登録の場合は110円になります。)
加入手続き
加入の手続きは二通りあります。
書類による手続き
「<様式>加入-11、加入-12(加入者名簿)」、「<様式>加入-13(年間行事計画書)」の提出と掛け金(一人120円、10月1日以降の加入者は110円)の払い込みによって行います。
インターネットによる手続き
初年度の入力だけ手間はかかりますが、翌年度からは新規加入者の登録と、退会者の削除を行うだけですので書類による登録に比べて作業量は少なくて済みます。
各単位子ども会ごとで、全子連の決められたサイトにアクセスしてデータを入力後、所定の書類(<共済様式>加入ー11Sネット加入用)の提出と上記の会費の払い込みによって行います。以下をご覧ください。 ※ご注意!<共済様式>加入-11S(ネット用)は「加入申込書」から「会費報告書」と名称及び内容が変更されました。
インターネットによるデータの登録
入力する情報は以下の4項目です。
- 子ども会の基本情報
- 加入者名簿
- 年間行事計画
- 日常定例活動
入力されたら、下記「申請書等」項目の「<共済様式>加入-11S会費報告書(ネット用)」(旧加入申込書)の様式をダウンロードしていただき必要事項をご記入のうえ、各地域の安全共済会の担当の方と岐阜市子ども会育成連合会事務局まで、コピーをご提出もしくはファクスをお願いします。原本はお手元で保管をお願いします。
<ファクス番号>
058-265-8045
インターネットによる加入手続き上の注意!(データを消滅させないために)
様々な事情により、安全共済会に継続してインターネットによる加入手続きをされなかった場合のご注意です。インターネットによる加入手続きは1年間の空白期間がある場合は、前年度のデータは消滅しており、過去に入力されたデータの更新はできません。したがって、再び始めからデータを入力し直す必要があります。このようなことを防ぐために、外部記憶装置にデータのバックアップをしていただきますようお願いします。データはエクセルのCSV形式で保存されます。
なお、岐阜市子連事務局では万が一に備え、名簿のデータだけは定期的に保存しておりますので、いつでもご相談ください。
ネット加入Q&A
Q1 加入者名簿の訂正等はいつまで可能ですか。
A 入力後30日以内です。なお、途中で移籍されても削除する必要はありません。30日を超えた場合の訂正等は、次のQ2をご参照ください。
Q2 加入者情報の変更はどのような手続きを行えばよいですか。(改姓や入力済の情報に間違いがあり、ネットで訂正できない場合)
A 下記に「変更届(ネット加入用)」<共済様式>加入-21Sがあります。
所属(転入のみ)変更や入力訂正の場合は、この様式をダウンロードしてお使いください。
ご記入いただいた様式は、岐阜市子連事務局にご提出ください。(ファクス可)
Q3 漢字表記が正しくできない場合はどうすればよいですか。
A 表示ができない漢字の場合は「かな」で入力してください。基本的には漢字の氏名は漢字でご入力ください。
Q4 年間行事計画の内容を変更したい場合はどうすればよいですか。
A 既に入力してあるデータの変更や削除はせず、新たなデータを入力してください。
※ 書類の提出は必要ありません。
ご注意!
最初に決めた「ユーザーID」と「単位子ども会名」は、年度途中に変更することはできません。
入力されたすべてのデータが最初に登録された「ユーザーID」や「単位子ども会名」でつながっているためです。
申請書等
ネットによる加入の場合
書類による加入の場合
-
加入-11、12 加入申込書・加入者名簿1 、加入者名簿2 (PDF 963.9KB)
-
加入-11、12 加入申込書・加入者名簿1 、加入者名簿2 (Excel 229.0KB)
-
加入-11、12 加入申込書・加入者名簿1 、加入者名簿2 記入例 (PDF 745.1KB)
-
加入-13 年間行事計画書 (PDF 125.7KB)
-
加入-13 年間行事計画書 (Excel 35.4KB)
-
加入-13 年間行事計画書 記入例 (PDF 462.7KB)
-
加入-21 変更届 (PDF 765.6KB)
-
加入-21 変更届 (Excel 28.2KB)
-
加入-21 変更届 記入例 (PDF 802.4KB)
年度初めの登録時に必要な書類
共済金請求の場合
-
請求-01 事故第一報告書 (PDF 109.0KB)
-
請求-01 事故第一報告書 (Excel 17.7KB)
-
請求-01 事故第一報告書 記入例 (PDF 310.1KB)
-
請求-11 <医療共済金>請求書兼事故証明書 (PDF 576.2KB)
-
請求-11 <医療共済金>請求書兼事故証明書 (Excel 30.5KB)
-
請求-11 <医療共済金>請求書兼事故証明書 記入例 (PDF 890.9KB)
-
請求-12 個人情報取り扱いについての同意書 (PDF 95.8KB)
-
請求-12 個人情報取り扱いについての同意書 (Excel 16.3KB)
-
請求-12 個人情報取り扱いについての同意書 記入例 (PDF 102.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
社会・青少年教育課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階
- 電話番号
- 社会教育係:058-214-2367
- 青少年教育係:058-214-2264
- 放課後児童クラブ係:058-214-2368