青少年育成市民会議とは
次代を担う青少年が、心身ともにたくましく、生きる力を持ち、人間性豊かな社会人として成長することは、市民すべての願いです。この願いを実現するためには、青少年自らが生きがいを持ち、自立心を養い、自己の確立をめざすよう努めるとともに、市民すべてが、地域ぐるみで青少年の健全育成運動を推進することが大切です。即ち、地域社会における青少年育成活動を支援し広げていくための組織が「青少年育成市民会議」です。
組織
本市の青少年育成市民会議は、各地域の市民会議によって組織されており、自治会、子ども会、学校、PTA等との連携を図りながら、地域に根付いた事業、活動を企画推進しています。会長会・推進員会と家庭部会、青少年育成部会、社会環境部会の3専門部会があります。青少年健全育成の運動組織として、県においては、公益社団法人岐阜県青少年育成県民会議が組織されています。
広報活動
- 青少年健全育成チラシ・資料等の作成配布
- 市民会議啓発用パンフレット作成配布
活動の重点
- 「決めて、守ろう!『我が家のルール』」運動の推進
- 「大人が変われば、子どもも変わる」運動の推進
- 「岐阜市子ども・若者生き生きプラン」の推進
- 中学生・高校生の地域活動への参加の推進
事業活動
- 地域住民、学校、関係機関・団体との連携強化による、青少年の健全育成運動の積極的な推進
- 心豊かな明るい家庭づくりの推進
- 青少年の健全な団体活動、並びに社会参加活動の促進
- 青少年の健全な社会環境づくりといじめや非行の防止
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
社会・青少年教育課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎18階
- 電話番号
- 社会教育係:058-214-2367
- 青少年教育係:058-214-2264
- 放課後児童クラブ係:058-214-2368