健康サポート薬局について

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004357  更新日 令和3年8月31日

印刷大きな文字で印刷

「健康サポート薬局」とは、かかりつけ薬剤師・薬局の基本的な機能に加え、地域住民による主体的な健康の保持増進を積極的に支援する機能(健康サポート機能)をもつ薬局のことです。

イラスト:健康サポート薬局 イメージ図


平成28年10月より、「健康サポート薬局」の基準に適合し、届出を行った薬局は、「健康サポート薬局」と表示できるようになりました。岐阜県内の薬局に関する情報は、薬局機能情報報告制度に基づく「ぎふ医療施設ポータルサイト」で公表されています。

健康サポート薬局の表示を行っている岐阜県内の薬局については、「ぎふ医療施設ポータル」(薬局:詳細項目で探す→健康サポート薬局を探す)で検索が可能です。

健康サポート薬局の基準

かかりつけ機能
基本骨子 薬局で必要な主な対応
かかりつけ薬局の基本機能
  • かかりつけ薬剤師選択のための業務運営体制
  • 服薬指導の一元的・継続的把握の取組と薬剤服用歴への記載
  • 懇切丁寧な服薬指導及び副作用等のフォローアップ
  • お薬手帳の活用
  • かかりつけ薬剤師・薬局の普及
  • 24時間対応
  • 在宅対応
  • 疑義照会等
  • 受診勧奨
  • 医師以外の多職種との連携
健康サポート機能
基本骨子 薬局で必要な主な対応
地域における連携体制の構築
  • 受診勧奨
  • 連携機関の紹介
  • 地域における連携体制の構築とリストの作成
  • 連携機関への紹介文書による情報提供
  • 関連団体等との連携及び協力
常駐する薬剤師の資質
  • 研修修了薬剤師の常駐
設備
  • 個人情報に配慮した相談窓口の設置
表示
  • 薬局の外側に健康サポート薬局である旨の掲示
  • 薬局の内側に健康サポートの具体的な内容を掲示
要指導医薬品等、介護用品等の取扱い
  • 供給機能(一定数の取扱い)、助言を行う体制の整備
  • かかりつけ医との連携と受診勧奨
  • 専門知識に基づく説明
開店時間
  • 平日の営業日に連続して開店
  • 土曜日または日曜日に4時間以上開店
健康サポートの取組
  • 健康の保持増進の相談対応と記録
  • 具体的な取組
  • 取組の周知
  • 健康の保持増進に関するポスター掲示等

健康サポート薬局の届出等

健康サポート薬局である旨の表示を行う薬局は、あらかじめ届出等を行う必要があります。
書類確認に時間を要するため、必ず事前相談していただくようお願いいたします。

健康サポート薬局関連通知

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

感染症・医務薬務課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 2階
電話番号:058-252-7187 ファクス番号:058-252-1280

感染症・医務薬務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。