【令和6年度開催済み】令和6年度 地域力創造学部シビックプライド講座
イベントカテゴリ: 講座・講演・教室
このイベントは終了しました。
「岐阜和傘は岐阜のシビックプライド」~和傘を未来に繋ぐ岐阜の力~講座開催!
- 開催日
- 
令和6年12月1日(日曜日) 
- 開催時間
- 
午後1時 から 午後4時 まで 
- 開催場所
- 
みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのホール 
 岐阜市司町40-5
- 内容
- 岐阜和傘の始まりは、寛永16年(1639年)播州明石藩から美濃加納藩に移封となった藩主が、明石の傘屋をともなってきたのが始まりという伝承があります。 - その後岐阜和傘は加納町の一大産業として発展しました。 - しかし、洋傘の普及により和傘の生産は衰退が激しく、職人の数も激減しているのが実情です。 - 日本が誇る伝統工芸の和傘に暗雲が立ちこめている今、かつては和傘王国ともいわれた岐阜の地であらためて和傘の未来を考える講座を開催します。 - 長沢由彦氏による、れきし唄ものがたり「加納傘物語―傘屋金右衛門」と、和傘に携わる5名のパネラーに参加していただくシンポジウムの2部構成で開催します! - 内容の詳細ついては下部のチラシをご覧ください。 
- 申込み締め切り日
- 
令和6年11月20日(水曜日) 申込みは終了しました。 
- 申込み
- 
必要 
- 申込み方法
- 
郵送、メール 氏名・住所・電話番号を明記のうえ、郵便はがきまたはEメールでお申し込みください。 <郵便はがきの場合> 〒500-8076 岐阜市司町40-5 みんなの森 ぎふメディアコスモス内 岐阜市まちづくりサポートセンター宛 <Eメールの場合> gifushi_machisapo@yahoo.co.jp 
- 費用
- 
不要 
- 募集人数
- 150名(応募者多数の場合は抽選)
- 主催
- 岐阜市まちづくりサポートセンター
- 問い合わせ
- 電話058-264-0011
添付ファイル
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
男女共生・生涯学習推進課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-4792 ファクス番号:058-265-8665











