文化芸術分野の全国大会等に出場する方へ補助金を交付します
1 岐阜市文化芸術全国大会等出場補助金
文化芸術活動を行う方に大きな舞台への挑戦を後押しすることにより活動者のレベルアップ、活動分野の活性化・裾野の拡大を図り、本市の文化芸術を推進することを目的に、文化芸術分野の全国大会・国際大会に出場する個人または団体の方のへ補助金を交付します。
2 対象大会
分野
芸術、メディア芸術、伝統芸能、芸能、生活文化及び国民娯楽、文化財、地域固有の伝統芸能及び民俗芸能等
※文化芸術基本法(平成13年法律第148号)第8条から第14条に規定された分野
(対象外具体例)
ロボット、プログラミング、化学・科学、クイズ、情報処理、簿記、eスポーツ、ディベート 等
-
各種スポーツ大会出場補助事業
スポーツはリンク先をご確認ください。
大会等
全国的規模の大会等
- 県大会、地方大会等のブロックごとの予選、選考等を経て出場者が決定する大会
大会等の主催者から予選等を免除された場合も含む。
国際的規模の大会等
- ブロックごとの予選等(全国的規模の大会等を含む)、または公正かつ明確な出場基準により出場者が決定する大会
3 交付対象者
個人競技に出場する個人
- 岐阜市に在住する、小学生、中学生、高校生
- 岐阜市に在住し、小学校に就学する年度の4月1日から満18歳に達した日の属する年度の3月31日までの方
団体競技に出場する団体
- 1または2に該当する方が在籍し、岐阜市に拠点がある団体
個人競技に出場する個人
- 岐阜市に在住する方
- 岐阜市に在勤している方
- 岐阜市の学校に在学する方
団体競技に出場する団体
- 1~3に該当する方が在籍し、岐阜市に活動の拠点がある団体
大会等
- 営利又は宣伝を主たる目的とするもの
- 特定の流派、教室、組織等に所属していることを出場条件としているもの
- 特定の商品、サービス等の使用を出場条件としているもの
- 親善交流を主たる目的とするもの
- 出品又は出展のみを行い、出場者が大会等の会場に赴くことを要しないもの
- 予選等に出場した者の全員が出場できるもの
- 市長が不適当と認めるもの
その他
- 大会等への出場に対し、岐阜市から本補助金以外の補助を受けている者
- 市長が適当でないと認める個人又は団体
4 補助金の額
全国的規模の大会
区分 |
個人 | 団体 |
---|---|---|
宿泊あり |
10,000円 |
出場者1人につき10,000円 (上限100,000円) |
宿泊なし |
5,000円 |
出場者1人につき5,000円 (上限50,000円) |
- 「宿泊」は、大会等の開催地が遠隔にあり、真に必要な場合に限ります。
宿泊の必要性が認められない場合は、「宿泊なし」の補助金額となることがあります。 - 団体の出場者とは、1つの大会内で団体競技のみ出場し、岐阜市在住の6歳以上18歳以下の方(個人競技に出場する個人の要件と同様)。
国際的規模の大会
区分 |
個人 | 団体 |
---|---|---|
国外開催 | 30,000円 |
出場者1人につき30,000円 (上限300,000円) |
国内開催 |
15,000円 |
出場者1人につき15,000円 (上限150,000円) |
- 団体の出場者とは、1つの大会内で団体競技のみ出場し、岐阜市に在住・在勤・在学のいずれかに該当する方(個人競技に出場する個人の要件と同様)。
5 申請者
- 交付対象者本人
- 交付対象者の保護者
- (団体競技)団体が所属する組織の代表者
団体の申請は、本補助金に係る手続きを上記の申請者が行うことについて、団体を構成する各個人の同意が必要となります。(記入例「団体 出場者名簿」参照)
6 申込み期間
大会出場日の7日前までに申請
※予算がなくなり次第、申込受付を締切ります。申込受付終了した際は、市ホームページにてお知らせします。
下記、1または2のいずれか早い日までに報告
- 大会出場日の翌日から1か月以内
- 補助金交付決定のあった日の属する年度の3月31日
7 補助金交付の流れ
8 補助金申込み
-
提出書類チェックシート (Word 19.1KB)
-
提出書類チェックシート (PDF 103.0KB)
必要な書類等をご確認いただき、申請時に証明できる(コピー可)よう準備をお願いします。
窓口、メール、郵送
- 大会等の要項(プログラム、大会規則等)
- 予選等の結果(通知、賞状等)
- 予選等が免除された場合、大会等の選出方法、選出基準を示すもの
- 出場者が大会の会場に行くことを必要としない場合、表彰式等に参加することがわかる招待状等
- 【全国大会のみ】出場者の在住がわかるもの(マイナンバーカード表面、住民票等)
【国際大会のみ】出場者の在住、又は在勤、又は在学がわかるもの(マイナンバーカード表面、住民票、社員証、学生証等)
※補助金の交付対象となる方のみご提出ください。
団体は、11名以上出場者がいたとしても10名分のみのご提出で結構です。
※マイナンバーカードご提出される際は必ず表面のみとしてください。 - 保護者が申請する場合、保護者であることを証するもの(住民票等)
- その他市長が必要と認める書類
団体で申請の場合(加えて下記も添付してください)
- 団体の活動拠点を確認できるもの(規約等で定めた団体所在地や練習等の活動場所等)
- 出場予定者の名簿(申請手続きに係る同意の記載あり)
【名簿への必要な追記事項】
・「申請者○○が岐阜市文化芸術全国大会等出場補助金に係る手続きをとることに同意します」の記載
・出場者からの同意(押印※シャチハタ不可、氏名を自筆、記名押印のいずれか)
ウェブフォーム
9 補助金の振込口座の登録・変更
(例)申請者:将棋部保護者クラブ 代表 長良川花子、 相手方登録名:将棋部保護者クラブ 代表 長良川花子、通帳名義:将棋部保護者クラブ 会計 鵜飼友子
※団体名等一致していない場合、委任状の提出をお願いすることがあります。
岐阜市に振込先口座の登録がない方は以下の手順で口座の登録(相手方登録)をしてください。
また、以前登録した口座等に変更がある場合は、変更手続きをお願いします。
【相手方登録申請方法】
ウェブフォーム
- 岐阜市ホームページ上、「岐阜市オンライン申請総合窓口サイト」より入力し、申請
※ 請求書等を提出する市役所の担当部署には、「文化芸術課」と記入してください。
※ 以前、補助金交付を受けたことがある方で登録内容(住所・電話番号・振込先口座など)が変更になっている場合は、変更の申請をしてください。
窓口、メール、郵送
- オンライン申請ができない方は相手方登録申請書に記入し、補助金の交付申請書提出時にあわせて提出
※ 申請者名義の口座の番号等が確認できるものをご持参ください。
10 申請内容から変更が生じた場合
提出を求める場合
- 補助金交付の算定基準となる大会出場予定者に変更があった場合
- 大会出場予定者数に変更があった場合(体調不良による欠場等)
- 宿泊予定に変更があった場合
- 大会自体が延期または中止になった場合
提出を求めない場合
- 補助金交付の算定基準とならない大会出場予定者が変更となった場合
- 団体内で補助金交付の算定基準となる大会出場予定者数が10名を超えている中、算定基準とならない大会出場予定者数に変更があった場合
申請
窓口、メール、郵送
- 補助金交付の算定基準となる大会出場予定者に変更があった場合は、申請時と同様の書類
※変更者の在住がわかるもの(マイナンバーカード、住民票等)、
出場予定者の名簿(変更者の補助金手続きの同意を表すサイン等あり)等
ウェブフォーム
11 出場報告
窓口、メール、郵送
- 大会等の出場を証する書類(大会パンフレット、賞状、通知等)
-
3.宿泊伴う出場の場合は宿泊証明書(様式第3号) (Word 25.9KB)
全国的規模の大会等のみ
- その他市長が必要と認める書類(必要な書類がある場合はご連絡します)
ウェブフォーム
12 要綱
13 問い合わせ・提出先
ぎふ魅力づくり推進部 文化芸術課(市庁舎10階)
(平日 午前8時45分~午後5時30分)
〒500-8701 岐阜市司町40番地1
電 話 058-214-4973
メール bunkageijutsu@city.gifu.gifu.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。