第5回アースレンジャー自然体験塾

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019183  更新日 令和4年12月12日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 体験・参加型イベント 子ども・子育て・教育 生活・環境

このイベントは終了しました。

第5回アースレンジャー自然体験塾を開催

第5回アースレンジャー自然体験塾を開催しました。
6組19名の親子が参加し、金華山を登りながら、植物や動物、地質などの自然観察をしました。

開催日

令和4年12月4日(日曜日)

開催時間

午前9時 から 午後2時 まで

開催場所

金華山

金華山の自然観察

金華山の自然や登山道の保全、調査・研究、学習や啓発等を行っている、金華山サポーターズの野尻さん、森のなりわい研究所の伊藤さんを講師にお呼びし、金華山に登りました。登山の際には、「自分の顔より大きな葉を見つける」等の指令を書いたフィールドビンゴも行いました。

岐阜公園集合写真

登りは、めい想の小径(水手道)から頂上を目指しました。講師から金華山に生育している植物(ケヤキ、センリョウ、タカノツメ等)の話を聞いたり、シイの実などを拾って中身を観察したり、落ち葉の色水が変わる実験を見たりと、ゆっくりと時間をかけて登りました。登頂直前の岩場が急になっているため登るのが大変でしたが、皆さん頑張って登頂しました。

ケヤキの葉や種子の説明写真
ケヤキの葉や種子の説明
タカノツメの観察写真
タカノツメの観察
頂上集合
頂上集合写真

頂上で休憩した後は、七曲登山道(大手道)より下山しました。
途中、掘割りでチャート層の間の黒い泥岩層を観察しました。これは、ペルム期に地球上の94%の生命が大量絶滅してできた層とのことです。子どもたちは、黒い泥岩を触って、石が柔らかい事や、手が黒くなることに驚いていました。
 

チャート説明写真
チャートの説明

また、板根(ばんこん)という木の根も観察しました。金華山は岩盤質のため、木は根を土の奥深くにはることができません。よって、根を板のように厚くして支えています。

板根の説明
板根の説明と観察

他にも、防火水槽の話や、何故山肌に穴が開いているか等、面白い話を沢山聞くことができました。

サルノコシカケ説明写真
サルノコシカケの説明と観察

皆、ケガもなく下山することができました。お疲れ様でした。

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

環境保全課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階

電話番号
  • 自然係:058-214-2151
  • 大気・騒音係:058-214-2152
  • 水・土壌係:058-214-2153
ファクス番号
058-264-7119

環境保全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。