仕事始めの式 市長訓示(令和7年1月6日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035163  更新日 令和7年9月3日

印刷大きな文字で印刷

【市長】
皆さんおはようございます。
今年は、大変長い年末年始のお休みだったと思います。
それぞれにご家族や自分の時間を大切に、英気を養っていただいたことと思いますし、その中でも行政サービスを止めるわけにいきませんので、仕事に励んでくださった職員もいらっしゃるわけでございます。
そういった職員に改めて感謝を申し上げたいと思います。
さて、ちょうどこの新年に世界も大変動いておりまして、先日も共同通信などさまざまな報道機関の配信で、イタリアのジョルジャ・メローニ首相がドナルド・トランプ次期大統領、そしてマルコ・ルビオ次期国務長官候補と「マール・ア・ラーゴ」というトランプ次期大統領の別荘というか私邸でお会いされるというニュースが出ておりました。
このジョルジャ・メローニ首相は、今、EUにおきましては最も評価の高い、指導力のあるリーダーということで、昨年にこういう話をしたということが流れていましたので、ちょっとご紹介したいと思います。
「政治には基本的に2つの選択肢がある。リーダーになるか追随者になるか。国民のために行動するか、世論調査だけに左右されて行動するか。私の野望はリーダーになることであり、追随者になることではありません。」というメッセージを、メローニ首相が発信していたわけでございます。
これはメローニ首相の立場ではそういう言い方ですけれども、私たちに置き換えると、「市民のために行動するか、世論調査にだけに左右されて行動するか」ということを私たちは問われるわけでありますし、「私の野望はリーダーになることであり、追随者であることではありません」と一人称で言っていますが、これは私たちチーム岐阜市役所として、「私たちはリーダーになることであり、追随者になることではありません」というように、私自身はこのメッセージを見ながら受け止めました。
私たちは「岐阜を動かす」と、さまざまな積年の課題に対して、しっかりと解決の道筋を示して、市民の幸せに貢献しようということでやってまいりました。
この「市民の皆さまの幸せに貢献する」ということは、これはまさに追随者であるということではなくて、市民の皆さまの現在、そして次世代も含めた未来、そのことに対して真に必要なことは、私たちはしっかりと決断をして、解決をし、それを実行するということに尽きるというふうに思っております。
今の社会は、どうしても情報化社会であり、いろんな声が届くわけですし、さらにはさまざまな世論調査なども行われます。
そういった一つ一つの声はもちろん大切にしますけれども、最終的に決断をする、最終的に物事を決めて前に進めるという、重要な責任が私たちにはあるわけでございます。
従って、その決断を皆さんと一緒に今年もやっていきたいと。
これまでも、例えば皆さんと共に取り組んできて、旧庁舎の跡地もいよいよ2月に、株式会社十六フィナンシャルグループが工事に着手するというところまで今年はやってきました。
鷺山の公民館も土地区画整備事業と併せて、子ども館と合築するという新しい鷺山モデルで、いよいよ今年開館を迎えます。
教育長と一緒に取り組んだ義務教育学校も、藍川北学園の開校を4月に控えております。
そして企業立地もなかなか難しいと言われてきたけれども、しかし、私たちは昨年、まず第1号の立地協定を結び、さらに柳津地域ではこの年明けも続々と立地協定を行っていく予定だということで、不可能を可能にしたわけでございます。
全ては、市民の皆さんの未来のために必要だということを、私たちは責任を持って決断をし、実行することで、この成果が出てくるわけであります。
こういったことは、私たち一人一人のこの公共サービスに携わる者の喜びであり、職員の皆さん一人一人にとっても、そこに携わったことが、皆さんの仕事のやりがいや、また人生の中での生きがい、そして自分のお子さまや周りの方に誇りを持って伝えていただく大切な一つ一つの仕事ではないかなというふうに思います。
私は昨年来、タイムマネジメントということを言っていますけれども、このタイムマネジメントというのは、こういった一つ一つのやりたいこと、やるべきことに1分1秒真剣に生きる、真剣に取り組むということだと私は思います。
私たちの人生はいつ何時、何が起きるかわからないわけでありますので、日一日を、一時一時を大切に、自らの人生をより豊かにしていっていただきたいなと。
そのためには、タイムマネジメントが大事でありますので、今年も各職場の部下の皆さんに、それぞれ毎日1分1秒何をするかと、しかも優先順位の高いものは何なのかと。
2割の優先順位の高いことが8割の成果を出すというふうに言いますけれども、職員の皆さん一人一人が、何を思考の中に持っておられて、その持っておられる思考の中に未来がありますので、そんな皆さんがこの市役所で、生きがいを持って今年も過ごしていただくことを心から願っております。
最後になりますけれども、ぜひ皆さん、健康には十分に気をつけてください。
私たちは健康であってこそ、いい仕事ができます。
そのために喜んでくださる方がたくさんいらっしゃいます。
ぜひ今年一年、健康に十分に気をつけて、それぞれの持てる力を最大限発揮し、市民の皆さんの幸せに貢献してくださることを心から願いまして、新年の挨拶とさせていただきます。
今年も一緒に頑張りましょう。
よろしくお願いします。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

岐阜市役所
〒500-8701 岐阜市司町40番地1
代表電話番号:058-265-4141