仕事納めの式 市長訓示(令和4年12月28日)
【市長】
職員の皆さん、2022年も1年間それぞれの部局において、市民の皆さまのために全力を尽くしていただきありがとうございます。
大変お疲れ様でした。
今年、私自身がうれしかったことを2点、皆さんに共有したいと思います。
1点目は、意外に思われるかもしれませんが、プラスチック製容器包装の分別回収がスタートしたときの市民の皆さんの反響が1番うれしかったことです。
ごみの減量という大切な環境問題について、私たち一人ひとりが生活する中で、プラスチック製容器包装をこれだけ使っていたのか、それを捨てていたのかということを市民の皆さまお一人お一人に実感していただけたこと、そしてそれが、分別回収でのご協力につながり、思った以上にご協力をいただけました。
ごみを減量することの大切さを共感していただけたという、こうした市民の皆さまとのコミュニケーションは、非常に大事だと感じたところです。
2点目は、「ぎふ信長まつり」において、従来のイベントをはるかに超えるお客さまを想定する中で、全庁をあげて協力体制を築くことができたということです。
これは、コロナ対策でもそういった体制を作ってきましたが、これからもあらゆる困難、課題に対して向き合わなくてはならないときに、自分の部の所掌ではないけれどもお互いに職員同士助け合って困難を乗り越えていくという文化を、岐阜市役所の中で着実に私たちが共有できていることであり、今年のうれしいことのひとつに加えたいと思います。
さて、この年末年始においては、多くの職員の皆さんは、休みをしっかりとっていただくわけですが、私たちが想いをいたさなければいけないのは、この期間にも行政サービスをしっかりと市民の皆さんに提供するために働いてくれている仲間がいるということです。
市民病院の皆さんはもとより、消防の職員の皆さん、また、コロナ禍で新規陽性者がまた増えている環境の中、対応に当たる保健衛生部やまた応援としてサテライトに出てくれる職員の皆さん、環境部の一般廃棄物の収集にあったてくださる職員の皆さんもそうです。
そして、先日も子ども未来部の職員と現地の視察に行きましたが、様々な市民の方の困難、緊急時の対応のため、休みであろうがなかろうが、昼間であろうと夜中であろうと、電話対応をし、即座に行動しなければならない職員も多数います。
こうしたことは言い尽くせない訳ではありますが、私たちが年末年始の休みを取れるのも、そうした職員がそれぞれの持ち場をしっかりと守って市民の皆さんに貢献をしてくれているからです。
この場をお借りして、心から御礼を申し上げたいと思います。
そして職員の皆さんには、休める職員は、この年末年始はしっかりと休みを取っていただき、特に家族との時間を大切にしていただきたいと思います。
それはなぜかといえば、いまQuality of Lifeということが言われていますけれども、私たちは市民の皆さんの幸せに貢献するということが使命ですが、こうした使命を果たしていくためにも、職員一人ひとりがQuality of Lifeを実現してこそ、貢献する力が出てくるわけです。
ぜひ、しっかりと休みを取り、家族との時間を大切にし、また、2023年の仕事初めには、みんなで元気に顔を合わせて一緒にいい仕事をできることを心から願っています。
改めて、1年間お疲れ様でした。
ありがとうございました。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
広報広聴課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎5階
- 電話番号
-
- 広報ぎふ:058-214-2387
- テレビ・ラジオ:058-214-2710
- ホームページ、報道:058-214-2061
- ファクス番号
- 058-262-6061