仕事納めの式 市長訓示(令和3年12月28日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035173  更新日 令和7年9月3日

印刷大きな文字で印刷

【市長】
職員の皆さまには、この2021年も1年間市民の皆さまの安心・安全、そして幸せのためにそれぞれの立場で業務にまい進し、1年間勤めあげていただいたことを心から感謝申し上げます。
今年も新型コロナウイルス感染症への対応が記憶に新しいところでありますが、このコロナ対策にあたっては、ワクチン接種をはじめ、コロナの様々な対策の現場に機動的に人事異動を行い、各部署より職員を出していただきましたけれども、このコロナ対策の最前線で取り組んでくれている職員の皆さまのみならず、それぞれの職場から快く仲間を送り出し、その仕事をサポートしていただいている各現場の皆さまにも心から改めて感謝を申し上げたいと思います。
現在、小康状態ではありますけれども、隣県でもオミクロン株の新規の陽性者も目立っております。
油断のならない中で、また第6波ということを十分に想定しながら、この年末年始を油断なく過ごし、また新しい年に備えていただきたいと思います。
このコロナ対応では、実際の感染防止対策のみならず、様々な事業、あるいは行事、イベントも含め、中止や延期になったものもあります。
職員の皆さまには、開催を前提に準備、そして様々な関係機関との調整等を進める中で、最終的に中止や延期になったと。
現場を担当していた方々には大変悔しい思いをした職員もいらっしゃると思います。
そういった職員の努力についても、ぜひ各部署で改めてしっかりと評価をしていただき、形にはならなかったけれども最善を尽くし、一生懸命取り組んでくれた職員についても大変誇りに思うところであります。
どのような仕事も常に私たちは市民のために全力を尽くすと。
必ずそれぞれの職場において光を当ててあげていただきたいと思います。
そして、このコロナ禍ではありますけれども、私たち岐阜市は常に前進をしていかなければなりません。
この人口減少という時代の中にあって、常に未来に対するまちづくりを行っていく。
そのことが今を生きる子どもたちにとって、大変重要な意味を、あとになってそのことがわかっていただけるものだと思います。
この1年を振り返りましても、この市役所・新庁舎の開庁のみならず、例えば長良川であれば「かわまちづくり計画」が認められましたし、史跡岐阜城跡整備基本計画もできて、まさに観光政策の大きな柱ができたわけであります。
駅前を見ても、再開発に向けて都市計画決定が行われて、着実にまちづくりが進んでいるわけであります。
教育でも、草潤中学校の開校をはじめ、様々な教育現場の課題について、今、着実に手を打っているわけでありますので、それぞれの各部局における職員の皆さまの頑張りが確実に花を開き、実をならすべく前進をしているところであります。
ぜひ、2022年については、そういった皆さまの本当に積み上げていただいたものがしっかりと形になって市民の皆さまに伝わっていく。
そして、一人ひとりが働き甲斐のある職場として、岐阜市役所で働いてきて本当によかったなと、そんなことも感じられる1年に皆さまとしていきたいと思います。
最後になりますけれども、今年は少し年末年始が短いというときであります。
ぜひ、家族との時間を大事にしていただいて、職員一人ひとりがしっかりと英気を養って、心身ともに健康に、また新しい年を迎えることができますよう、各管理職の皆さまには現場で職員一人ひとりに声をかけていただき、1年間の労をしっかりとねぎらっていただきたいと思います。
今年も1年、皆さまとこうして仕事ができたことを大変うれしく思いますし、心から感謝を申し上げ、仕事納めにあたってのお礼のあいさつと代えさせていただきたいと思います。
また来年も頑張りましょう。
1年間ありがとうございました。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

岐阜市役所
〒500-8701 岐阜市司町40番地1
代表電話番号:058-265-4141