令和3(2021)年度 新規採用職員辞令交付式(令和3年4月1日)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1035172  更新日 令和7年9月3日

印刷大きな文字で印刷

【市長】
皆さんおはようございます。
164名の新入職員の皆さんを心から歓迎します。
皆さんはこのコロナ禍という激変の時代に学生生活を送りながら、そして岐阜市役所に入庁していただきました。
今は第4波ということが懸念されておりますが、私たちは公務員としてこの岐阜市に住んでいる方、働いている方、学びに来ている方、岐阜市に縁のあるすべての皆さまの幸せと安心・安全のためにこの職務を全うする仲間です。
皆さんがその仲間、そしてまさに家族の一員として今日ここに加わってくれたことを心から嬉しく思い、歓迎したいです。
先ほど、部のリーダーである部長級の幹部職員の皆さんに訓示をしました。
そこでは、私が市長に就任して以来、市政運営の基本方針を定め、このことを職員一同しっかりと受け止めていただいているわけですが、皆さんにも最初にお話をしておきたいと思います。
この市政運営の基本方針というのは、「オール岐阜のまちづくり」、「対話による合意形成」、「一年勝負」、「こどもファースト」、そして「働きがいのある職場づくり」であります。
特に、5つ目の「働きがいのある職場づくり」については、部長級の皆さんに、新入職員も含め、一人ひとりの職員が生きがいと働きがいを持って仕事ができる環境を作ってほしいと伝えました。
そのための様々な仕組み、働き方についても、私が手を打ってきましたが、そういったことを活用しながら、皆さんにもこの岐阜市役所に縁があって人生の大半をここで過ごしていきますので、皆さんの人生にとって豊かな実りになることを心から願っています。
また、今日から2021年度が始まるわけですが、2021年度の予算は3月の議会で議決をいただきました。新年度は新型コロナウイルス感染症対策を最優先としながら、持続可能なそして誰一人取り残さない社会の実現ということで、SDGsの理念の推進とデジタルトランスフォーメーションの促進ということを各部それぞれの施策にしっかりと貫徹をさせながら取組んでいくということを改めて確認をしたところです。
それぞれの幹部の皆さんには、私が指示書をお渡ししております。今年度各部が何をミッションとして取り組んでいくべきかということを部長、課長の皆さんも職員にプレゼンテーションをしていただくことになっていますので、職員一人ひとりがこの岐阜市役所、そしてその部、課、市民の皆さんの幸せのために今年度何に取り組んでいくのかということを皆さん自信もしっかりと把握をして、共に家族の一員として頑張っていただきたいと思います。
研修の中で「岐阜市職員クレド・ノート」というものを皆さん一人ひとりに配布します。このクレド・ノートは、皆さんの先輩である若手の職員がプロジェクトチームを作って作成をしてくれたものです。
この中には様々な規則や岐阜市の取組みが書いてあり、中でも重要なのが、26ページの「ひとりの社会人として自分を振り返りましょう」というページです。
ここには「あなたの人生における理念・ビジョンは何ですか?」という項目があって、ここに皆さんの人生の理念やビジョンを書いてください。
そのために、「理念・ビジョンを実現するために、どんな目標を設定しますか?」ということも書いていただく項目があります。
皆さんはそれぞれの人生の目的の中で、この岐阜市役所を選んでいただき、就職をしていただいたわけでありますけれども、その目的、そして目標を明確にここに書いていただいて、あるいは書くということを通じて改めて自分自身に問いかけ、これからの公務員としての歩みを確かなものにしていただきたいと思います。
私は使命という言葉を人生の中で重視しています。使命という言葉は命を使うと書きます。人生というのは、この使命そのものであり、私たちの人生というのは、命を使うということです。
皆さんご存じだと思いますが、2019年7月3日にいじめ重大事態という市内の中学生の男子生徒が命を失うという大変悲しいことがありました。
以来、私は教育委員会の皆さんと連携をして、岐阜市の教育大綱の改定に取組んできました。まさに私が市長としてどんな教育を進めていきたいのかということを書いてあるものですけれども、その基本方針に「学校・家庭・地域の誰もが生命の尊厳を理解し、互いに心を開く対話を重ね、一人ひとりが価値ある大切な存在として互いに認め合う教育を推進する」という基本方針を掲げています。
これは一人ひとりが価値ある大切な存在であるということが一番のメッセージですが、それは子どもたちにのみ発信をされているメッセージではなくて、これはすべての岐阜市に縁のある方に一人ひとりが価値ある大切な存在なのだということをお伝えしています。
そしてそれは皆さんも全く同じであります。
なぜ一人ひとりが価値ある大切な存在なのかというと、一人ひとりに人生の目的があり、それは命を使う使命をそれぞれが帯びているからです。
そのことを子どもたちには若いうちにしっかりとつかんでもらいたい、そういう教育を学校でやってほしいということを、昨年度小中学校の現場の先生にお話をしてきました。
クレド・ノートをもらったときには、自分が命を使う人生の目的とは何なのか、そのことが明確で、そこに皆さんが時間も労力も、ありとあらゆる思考を人生の目的として使っていけば、皆さんの人生は幸せで豊かな成功といえるものになると私は確信しています。
また、縁があったこの岐阜市役所でこれから働いていけるように、私も皆さんをしっかりと応援をしていきたいと思いますので、一緒に市民のために頑張っていきましょう。
これからよろしくお願いします。
以上です。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

岐阜市役所
〒500-8701 岐阜市司町40番地1
代表電話番号:058-265-4141