選挙用器具等の貸出し
選挙啓発事業の一環として、岐阜市内の学校等で行われる生徒会役員選挙や主権者教育授業の際に、実際の選挙で使用している投票箱や記載台などの選挙用器具等を貸し出します(無料)。模擬投票用紙のテンプレート等の素材については、申請なしで自由にダウンロードして活用いただけます。
- 選挙期日の約1ヶ月前から選挙が終わるまでの間は貸出しが出来ない場合があります。
- 選挙用器具等の受渡し場所をご参照ください。
主な選挙用器具の例



※記載台は、折り畳んで段ボールに入れた状態でお渡しします。
提出書類
- 選挙用器具等借用申請書(※借りる前に提出してください)
- 選挙用器具等利用報告書(※使用後に提出してください)
- 模擬投票用紙の受払報告書(※模擬投票用紙を使用した場合に、返却時に提出してください)
自由に活用いただける素材
-
模擬投票用紙テンプレート (PDF 84.3KB)
(※申請なしで自由にダウンロードして活用いただけます) -
主権者教育用リーフレット
<小学6年生を対象に作成していますが、小学生低学年や中学生以上にも応用可能です>
貸出しの流れ
1.「選挙用器具等借用申請書」を記入して、郵送またはファクスで選挙管理委員会事務局へ提出または、選挙用器具等借用申請入力フォーム(外部リンク)より入力のいずれかで申請をしてください。
事務手続きがありますので、借用希望日から少なくとも1週間以上前に申請をお願いいたします。
2.申請後、選挙管理委員会事務局から電話にて「貸出しの可否」及び「選挙用器具等の受渡し(及び返却)の場所・日時」のご連絡をします。
3.選挙用器具等の受渡しをします。
4.使用後、選挙用器具等の返却をしてださい。返却時か後日、「選挙用器具等利用報告書」を提出してください。模擬投票用紙を使用した場合は、さらに「模擬投票用紙の受払報告書」を返却時に提出してください。
提出書類の郵送先等
- 郵送の場合:〒500-8701 岐阜市司町40番地1 岐阜市選挙管理委員会事務局宛
- ファクスの場合:058-265-3905
選挙用器具等の受渡し場所
住所:岐阜市菅原町2丁目18番地2
申請書等
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会事務局
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎12階
電話番号:058-265-2161 ファクス番号:058-265-3905