岐阜市がSDGs未来都市に選定されました
内閣府は平成30年度から地方自治体のSDGs達成に向けた優れた取組を提案した都市を「SDGs未来都市」として毎年30都市程度選定しています。また、その中でも特に先導的な取組を「自治体SDGsモデル事業」として毎年10都市選定しています。
岐阜市は令和3年5月21日に「SDGs未来都市」及び「自治体SDGsモデル事業」に選定されました。
このことを契機とし、岐阜市はSDGsを原動力とした持続可能な都市づくりの取組をさらに加速してまいりますので、市民や事業者の皆さんもぜひ取組への参加、協力をお願いいたします。
「SDGs未来都市」提案内容
提案タイトル
ぎふシビックプライドとWell-beingに満ちたSDGs未来都市
自治体SDGsモデル事業
事業名:山水と都市が育むWell-beingなライフスタイル創造事業
~「つかさのまち・シビックプライドプレイス」が繋ぐ人と人、人とまち~
概要:人と人、人とまちを繋ぐ拠点「つかさのまち・シビックプライドプレイス」から、岐阜市の山水の自然と都市の資源を融合した「ヘルスツーリズム」をはじめとする社会・環境・経済の三側面の取組を進めることにより、住む人・来る人・働く人それぞれのWell-beingに満ちたライフスタイルの実現と都市の持続的な発展を目指す。
※本市の提案内容の概要を下記にてご覧いただけます。
※SDGs未来都市の詳細については、内閣府地方創生推進事務局のホームページをご参照ください。
SDGs未来都市計画
SDGs未来都市への選定を受け、内閣府への提案内容をもとにSDGs未来都市計画としてとりまとめました。
岐阜市未来創生総合戦略の策定
令和6年3月に第1期SDGs未来都市計画の計画期間が終了したことに伴い、さらなる地方創生の推進に向けてSDGs未来都市計画と地方版総合戦略を統合した、「岐阜市未来創生総合戦略」を策定しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
未来創造研究室
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎9階
電話番号:058-214-2004 ファクス番号:058-264-1719