「スマホの使い方ハンドブック」

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1034722  更新日 令和7年10月3日

印刷大きな文字で印刷

「スマホの使い方ハンドブック」を配布しています!

スマートフォンは、災害が起きた時などに「情報収集」「連絡手段」としても活用できますが、使い慣れていない、使いこなせていないと感じている人も多いのではないでしょうか。

超入門 スマホの使い方ハンドブック~シニア向け~」は、市職員が能登半島地震における避難所派遣の際、スマホを使いこなせない高齢者支援物資の配布情報等が十分に伝わらない課題を認識して発案しました。

岐阜市では、高齢者のデジタル・ディバイドの解消に向け、広報ぎふNo.2006(令和7年6月15日号)~No.2011(令和7年9月1日号)に、「音声入力の方法」、「QRコードの読み取り方法」、「LINEの友だち追加方法」などを紹介する「スマホの使い方特集を6回にわたって連載しました。
その内容をまとめたハンドブック掲示するとともに、下記施設で配布していますので、ぜひご活用ください

スマホの使い方ハンドブックの画像

お配りしている場所

市役所

配布場所
部署・窓口 所在地
広報広聴課 岐阜市司町40番地1 岐阜市役所5階
高齢福祉課 岐阜市司町40番地1 岐阜市役所1階
情報コーナー 岐阜市司町40番地1 岐阜市役所1階

みんなの森 ぎふメディアコスモス

配布場所
窓口 所在地

みんなの森 ぎふメディアコスモス

市民活動交流センター カウンター

岐阜市司町40−5

事務所・ステーションプラザ(8か所)

配布場所
窓口 所在地

西部事務所

岐阜市下鵜飼1丁目88番地3

東部事務所

岐阜市芥見4丁目64番地

北部事務所

岐阜市福光東2丁目6番13号

南部東事務所

岐阜市加納城南通1丁目20番地

南部西事務所

岐阜市市橋2丁目8番18号

日光事務所

岐阜市日光町9丁目1番地3

柳津地域事務所

岐阜市柳津町宮東1丁目1番地

岐阜市ステーションプラザ

岐阜市橋本町1丁目10番地1(JR岐阜駅構内1階)

老人福祉センター等

配布場所
施設名 所在地
和楽園 金竜町5丁目10-3
友楽園 京町1丁目64
西部福祉会館 西荘2丁目11-23
みやこ老人センター 都通2丁目23
三楽園 北野東827
柳津高齢者福祉センター 柳津町丸野1丁目34

三田洞神仏温泉

三田洞222

高齢者福祉会館 ふれあいの館「白山」

鶴田町3丁目7-4

「スマホの使い方」ハンドブックPDF版

全体版

「スマホの使い方」ハンドブックの全体版PDFがダウンロードできます

テーマ・ページ数
STEP テーマ ページ
はじめに まずは、スマホに触れてみよう! P1~2
1 「文字入力」 文字入力はスマホを使いこなす第1歩! P3~4
2 「インターネット検索」 スマホで手軽に情報収集! P5~6
3 「QRコード」 スマホのカメラ機能で、簡単に情報を入手! P7~8
4 「LINEアプリ」 アプリで、スマホをさらに便利に! P9~10
5 「LINE編1」 スマホで、楽しくコミュニケーション! P11~12
6 「LINE編2」スマホで、楽しくコミュニケーション! P13~14

テーマ別

はじめに まずは、スマホに触れてみよう!



STEP1 「文字入力」 文字入力はスマホを使いこなす第1歩!



STEP2 「インターネット検索」 スマホで手軽に情報収集!



STEP3 「QRコード」 スマホのカメラ機能で、簡単に情報を入手!



STEP4 「LINEアプリ」 アプリで、スマホをさらに便利に!



STEP5 「LINE編1」 スマホで、楽しくコミュニケーション! ~LINEの「友だち追加」をしてみましょう~



STEP6 「LINE編2」スマホで、楽しくコミュニケーション! ~LINEの写真送信と、音声・ビデオ通話をしてみましょう~



岐阜市LINE公式アカウント

「属性」や「ほしい情報」の登録に基づいて、市政情報をお届けする配信サービスを導入し、くらしに役立つ情報を簡単に調べることができるように、メニューも拡充しています。この機会に、岐阜市LINE公式アカウントを「友だち追加」して、是非ご利用ください。

友だち追加

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

広報広聴課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎5階

電話番号
  • 広報ぎふ:058-214-2387
  • テレビ・ラジオ:058-214-2710
  • ホームページ、報道:058-214-2061
ファクス番号
058-262-6061

広報広聴課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。