GIFU IGNITE#7 レポート
第7回 令和5年6月14日(水曜)開催
GIFU IGNITEは多様な人々が学び、繋がることができるオープンな交流の場づくりを通じてスタートアップ/ イノベーションエコシステム創出を加速させます。
LEARN. CONNECT. SHARE.
共に学び、繋がり、意見を共有できる機会に是非ご参加ください。
主催:岐阜市
共催:岐阜みらいポータル協会
運営:Venture Café Tokyo
1.GIFU IGNITEの楽しみ方/ How to enjoy GIFU IGNITE
VentureCaféTokyoに関しての説明やコミュニティに関する説明
2.岐阜大学起業部×武蔵野大学アントレプレナーシップ学部「学生が語るアントレプレナーシップとは?」
【登壇者】
佐藤 愛 氏(岐阜大学 応用生物学部 2年|岐阜大学起業部 部長)
西野 うらら 氏(武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部(EMC)3年)
髙田 陽平 氏(武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部(EMC)3年)
【モデレータ-】
小和田 仰生 氏(岐阜大学 工学部 3年|岐阜大学起業部 副部長)
○要旨
岐阜大学起業部がお届けするトークセッションの第3回。学生4人それぞれのアントレプレナーシップとは何か?、そこからどんな気づきを得たか、そして最後に自分たちが将来何を成したいかを大いに語りました。
3.Unleash your entrepreneurship - 今求められるアントレプレナーとその育み方
【登壇者】
柴橋 正直 氏(岐阜市長)
伊藤 羊一 氏(Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長|武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)学部長|Voicyパーソナリティ)
【モデレーター】
大原 基秀 氏(一般社団法人岐阜みらいポータル協会 ぎふしスタートアップ支援事業センター長)
○要旨
伊藤羊一氏からアントレプレナーシップとは、自分たちで問いを立て、話し合い決めて、仕事を作ることであり、みんなで夢を口に出して話していこうとの提言があり、その後、市長とGIFU IGNITEにふさわしい熱い対談が繰り広げられました!
4.多様性のある社会を目指して:私たちの目指す「働きやすさ」とは?
【登壇者】
安藤 高之 氏(岐阜市 経済部 ワークダイバーシティ推進参与)
桐部 遥奈 氏(NPO法人こどもトリニティネット 理事長)
松村 梨香子 氏(Hey!Babu 代表 兼 デザイナー)
松葉 由紀子 氏(NAGOYA CONNÉCT Women and Diversity Program Manager|EY Japan株式会社EYアントレプレナー・オブ・ザ・イヤー運営事務局|名古屋企業成長サポートセンター)
【モデレーター】
松隈 美咲 氏(株式会社技研サービス 社長室 係長|INNOVATOR‵S VILLAGEコミュニティマネージャー)
○要旨
多方面で活躍する女性4人と本市ワークダイバーシティ推進参与が、女性の働きやすさをテーマに、どのような環境であれば女性が活躍ができるかについて、トークセッションを行いました。
○まとめ
新型コロナウイルス感染症が5類に移行後、はじめて開催したGIFU IGNITEは、会場60名の定員いっぱいの大盛況でした。
市長と伊藤羊一氏による対談では、アントレプレナーシップを主題に、熱い議論が交わされ、これまでのGIFU IGNITEで最も盛り上がりを見せたセッションの一つとなりました。
登壇者はいつもの熱い話題に加え、会場も巻き込みながらのセッションも多く、会場が一体となったイベントとなりました。
次回は2023年9月開催予定です。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
商工課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎13階
- 電話番号
- 商業振興係:058-214-2360
- 工業振興係:058-214-2359
- 経営支援係:058-214-2771
- ファクス番号
- 058-265-2218