(2021年1月26日更新)
特定健康診査
特定健康診査(特定健診)は、糖尿病等の生活習慣病を予防するための健診です。
特定健診を受診し、生活習慣病予防とともに、新型コロナウイルス感染症の予防など、健康管理にご活用ください。
なお、手洗い、マスク着用などの感染予防に留意して健診を受診しましょう。
(発熱などの体調不良がある時の健診受診は控えましょう)
岐阜市国保の特定健診について( pdf : 167KB )
対象者
受診日当日に岐阜市の国民健康保険資格がある昭和20年11月1日~昭和56年3月31日生まれの人
※ただし、年度途中に加入した場合は、8月30日までに加入手続きを済ませた人が対象です
期間
令和2年7月~令和2年10月31日
令和2年度特定健康診査は終了しました
受診場所
市内特定健康診査委託医療機関
※土日に受けられる医療機関もあります。また、医療機関によっては予約が必要です。
受診の時間帯など、詳細は直接医療機関にご確認ください。
令和2年度特定健康診査委託医療機関一覧( pdf : 395KB )
持ち物
特定健康診査受診券、国民健康保険被保険者証または資格証明書、自己負担金800円、前年度の健診結果(お持ちの人)
※令和2年4月1日~令和3年3月31日に40歳に達する人は、自己負担金が無料となります。
(受診券に「自己負担金無料」と印字してあります。)
※特定健康診査受診券を紛失した場合には、再交付の手続きが必要です。
岐阜市役所 国保・年金課(高層部2階)にて手続きができます。
国民健康保険被保険者証・本人確認ができるもの(マイナンバーカード・運転免許証等)をお持ちください。
再交付申請の期限は、10月30日(金曜日)17時30分までとなりますのでお気をつけください。
特定保健指導
特定保健指導では、特定健診の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる人に対し、専門スタッフ(保健師、管理栄養士)が生活習慣を見直すサポートをします。
対象になった人は、健診の結果から自らの健康状態を理解し、3か月間の生活習慣の改善に取り組みます。
特定保健指導では何をするの?( pdf : 215KB )