おいしい水について
本市の水道水源は、伏流水と地下水によってまかなわれており、全国的にもおいしい水道水として評価を頂いております。
その評価の一つとして、厚生省の「おいしい水研究会」が発表(昭和60年4月24日付け報告書にて)した「水道水のおいしい都市」に、岐阜市が選ばれています。
岐阜市の代表的な水源地である鏡岩水源地の水道水がおいしい水の水質要件に適合しているか毎年4月に検査を実施しております。
おいしい水の検査結果は以下のとおりです。
項目 | 指標 おいしい水の水質要件 |
指標 |
内容 |
---|---|---|---|
蒸発残留物(mg/l) | 30~200 | 33 | 主にミネラルの含有量を示し、量が多いと苦み等が増し、適度に含まれるとまろやかな味がする。 |
硬度(mg/l) | 10~100 | 24 | ミネラルのなかで量的に多いカルシウム・マグネシウムの含有量を示し、硬度の低い水はくせがなく、高いと好き嫌いが出る。 |
遊離炭酸(mg/l) | 3~30 | 4.2 | 水にさわやかな味を与えるが、多いと刺激が強くなる。 |
過マンガン酸カリウム消費量(mg/l) | 3以下 | 0.8 | 有機物量を示し、多いと渋みをつけ、多量に含むと水の味を損なう。 |
臭気強度 | 3以下 | 1未満 | においがつくと不快な感じがする。 |
残留塩素(mg/l) | 0.4以下 | 0.3 | 水にカルキ臭を与え、濃度が高いと水の味をまずくする。 |
水温(℃) | 20℃以下 | 11.5 | 冷やすことによりおいしく飲める。 |
- 注)水道水のおいしい都市としては、人口10万人以上で市民の大部分がおいしい水道水を利用できる都市として32都市が選定されました。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
水質管理課
〒500-8156 岐阜市祈年町4丁目1番地 庁舎2階
電話番号:058-259-7521 ファクス番号:058-259-7522