犬の狂犬病予防注射について
令和7年度の狂犬病予防注射は令和7年3月2日から受けられます。
犬の健康管理のために、かかりつけ動物病院を持ち、動物病院で注射を受けることを推奨しています。
注射済票の交付手続きには市から送付される申請書(はがき)が必ず必要です。
紛失された場合は、生活衛生課までお問合せください。
狂犬病予防注射の接種と注射済票の交付手続きについて
委託動物病院(狂犬病予防注射と注射済票の交付)
狂犬病予防注射の接種と同時に注射済票の交付も可能です。(交付手数料 550円 + 別途注射料金)
市から届いた申請書(はがき)を必ずご持参ください。
詳細は、かかりつけ動物病院におたずねください。
その他の動物病院(狂犬病予防注射のみ)
委託動物病院以外の動物病院で狂犬病予防注射を受けた場合は、注射済票の交付手続きが必要です。
手続き方法
生活衛生課窓口またはオンライン申請にて交付手続きを行い、注射済票の交付を受け、その犬に必ず着けておいてください。(交付手数料 550円)
オンライン申請の場合、別途郵送料が必要です。
集合注射会場(狂犬病予防注射と注射済票の交付)
動物病院に行くことが難しい場合は、岐阜県獣医師会の協力により、毎年4月から5月に、公民館などを巡回する集合注射を実施しています。
日程は、下記会場一覧または広報ぎふ3月15日号で、ご確認ください。
注射済票の交付も会場で行っています。(交付手数料 550円 + 注射料金 2,650円)
注射済票
注射済票を飼い犬につけることは、狂犬病予防法で定められた飼い主の義務です。
注射済票を紛失した場合は、岐阜市保健所窓口またはオンライン申請で再交付手続きを行ってください。(再交付手数料:340円)
オンライン申請の場合は、別途郵送料が必要です。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生活衛生課
〒500-8309 岐阜市都通2丁目19番地 1階
電話番号:058-252-7195 ファクス番号:058-252-0638