岐阜市の地下水

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003106  更新日 令和5年7月31日

印刷大きな文字で印刷

清流長良川の恩恵により、かつては茜部・鶉地区では自噴井が水田のあちこちに散見され、灌漑用水として使用されるなど、古くから岐阜の人々は、良質で豊かな地下水や伏流水を暮らしに活かしてきました。また、岐阜市の上水道も、長良川の伏流水と地下水を水源として利用しています。

1 地形・地質からみた特徴

  1. 岐阜市の地形
    北部地域は、古生層から構成された美濃山地をもって接し、中央部は長良川の働きにより形成された長良緩扇状地で、西南部は自然堤防等の微高地、氾濫源(洪水によって山で削られた土砂が下流に堆積することによりできた土地)として地形分類されます。
  2. 岐阜市の地質
    岐阜市は、濃尾平野の北縁部にあたり長良川の扇状地が発達しています。その扇状地の堆積物は、土粒子の間隙が相当大きく、非常に不規則に堆積しているため、透水性に優れ、地下水を多量に保有することができます。
    地質は砂礫層が発達しており、粘土層が最小厚(1~2m)、最大厚(5~10m)の厚さで地表下を覆っています。それ以下の深度ではレンズ状の薄い層(2~5m)が見られるだけです。長良川以南地域は氾濫源の要因で北部より粘土層が発達しています。
    また、不透水層(粘土層など水を通さない地層)としては地表面下数メートルまでに位置する沖積粘土層があげられるほかは、顕著な不透水層はみられません。よって堆積層中の地下水は、すべて不圧地下水(不圧帯水層中の地下水)と考えられます。
    地下水を蓄えている帯水層への水の供給は、表層の沖積粘土層が薄いことから主に長良川本流から直接供給されるほか、降雨の流入による供給が考えられます。
  3. 地下水質
    岐阜市内の地下水はおおむね北東部から南西部へ流れる過程で、主として重炭酸カルシウム型の塩を溶かし込んでいると見られ、南西部に向かうに従ってカルシウム及びアルカリ度(PH値)も上昇する傾向にあります。
    金華山山麓から南部にかけての市街地では成分濃度が全体に低く、浸透して間もない降水が地下水に影響しているものと思われます。これは山間部がチャートを多く含み成分の溶出を困難にしているのが一因であると考えられます。

2 地下水の流れ

岐阜市周辺における地下水の流動方向は、第1礫層の等高線にほぼ沿ったものと長良川、伊自良川、鳥羽川等の河川に沿った流動方向が考えられます。そのうち、長良川から市中央部を通り南部から柳津・笠松町を経て木曽川沿いに南流する地下水が最も優勢であると言われています。(図1参照)

イラスト:図1 地下水の流動方向 図内の矢印が流動方向を示す

3 地下水位

昭和46年度調査によれば、地下水の限界揚水量は、岐阜市全域で1,076,520立方メートル/日(長良川以南地区で775,800立方メートル/日)と試算されており、量的に豊富であると考えられます。
市内の地下水は、一般家庭や事業所では飲料水・冷暖房などに、郊外では農業用水に大量に利用されています。岐阜の地下水脈には、地下水位が下がると、長良川の伏流水が流れ込むため、これまでのところは地下水位を保っていますが、今後大量に地下水を汲み上げるようであると、その影響が下流に及ぶ恐れもあります。
昭和60年「濃尾平野地盤沈下防止対策要綱」が閣議決定し、地下水位の観測または調査のための措置を講ずることとされました。これを受け「豊水期・渇水期の地下水位観測」と「地下水位の定点・定時観測」を実施していますが、平成6年異常渇水の影響で低下して以来、水位の低下はみられていません。

4 岐阜地区地下水対策協議会

岐阜地区は昭和45年度に通産省が行った「地下水利用適正化調査」の結果、地下水の過剰揚水の指摘を受けました。こうしたなか、より広域的な地下水対策を図るため昭和50年に3市4町を会員として岐阜地区地下水対策協議会が設立されました。その後、昭和58年からは概ね日量千立方メートル以上地下水を汲み上げる企業等に参加を求め、令和4年度6月現在、岐阜県(3部局)、6市3町、31団体の計41団体で構成されています。地下水揚水量、地下水位等の調査を行うとともに、地下水の適正かつ合理的な利用の推進をはかるよう連携をとりながら取り組んでいます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いホームページにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?

このページに関するお問い合わせ

環境保全課
〒500-8701 岐阜市司町40番地1 市庁舎14階

電話番号
  • 自然係:058-214-2151
  • 大気・騒音係:058-214-2152
  • 水・土壌係:058-214-2153
ファクス番号
058-264-7119

環境保全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。